ビールグラスでビールを飲む つづき | ・

みなさま、おはようございます。

ビールグラス特集、続きです。

今日は満を持してこちらのグラスが登場!



Qronikページはこちら

『BerlinerPillner 足付きビアグラス』

ベルリンの銘柄「Berliner Pilsner(ベルリナーピルスナー)」のもの。
くまがジョッキを掲げたイラストが大人気。

1902年にベルリンで製造開始の醸造所。
第二次大戦後には東ドイツの主要ビールのひとつになり、
西ドイツや東欧諸国、そしてアメリカに輸出されました。
ピルスナーなので飲みやすく、ファンが多い銘柄の一つです。

お次ぎはコチラ!


Qronikページはこちら

『旧東ドイツ(DDR)時代のサッカー1部リーグ ビアグラス』

「OBERLIGA DER DDR」。
これは旧東ドイツ時代(DDR)のサッカー1部リーグのことです。

東西分断の時、西と東にはそれぞれのサッカーリーグがありました。
西ドイツのサッカーは、現在のドイツ代表サッカーの歴史に含まれて伝承されているので耳馴染みもありますが、
東ドイツのサッカーについては目立った活躍もなかったので歴史を辿るのは難しい。

こちらのグラスは、そんな東ドイツのサッカーが存在していたことを示す貴重なグラス。
いくつものチーム名が連なっています。
今は存在しない東ドイツ時代のサッカーの歴史が、ここに存在します。


今週末から、ついにミュンヘンではOkutoberfest(オクトーバーフェスト)開幕!
陽気で愉快な2週間が始まります♪