煙出しにんぎょう | ・

みなさま、こんばんは。

今週も一週間お疲れさまです。
明日から3連休の方も多いと思います。
昨日と今日は荒れたお天気でしたが、
連休はあたたかくなりますように。

今日は素敵なドイツの伝統工芸品のご紹介。


“Räuchermann(煙出し人形)”


エルツ地方でうまれる木製の煙だし人形。
木のぬくもりと少しとぼけた表情、大好きです。

“Räuchermann”とは、お香人形。
まずは、おなかの部分を離し、中にお香をセットします。



Räuchermann用のお香はスティックではなく、コーンタイプ。
ドイツ製のKNOX社のお香はすすがでないので、人形も黒くならなくていいね。

お香に火をつけ、フタ(胴体)をすると・・・

出てきた出てきた!

口(パイプ)から煙が出てきた!
(写真が見にくくてすみません)

ゆらゆら揺れる煙。
お香の香りもリラックスできます。

ドイツの冬の風物詩。