いつも、「いいね」や心のこもった「コメント」をありがとうございます。
「いいね」や「コメント」だけでなく、「メッセージ」もいただいているので、お返事を書こうと思ってはいて、4月にいただいた方のメッセージは無事に残っているのですが、それ以前に頂いたメッセージが全て消えてしまいました…。
大変もうしわけありませんが、以前に「メッセージ」を書いて送って頂いた方で返事が来ていないという心当たりがある方、もし「おはぎめぇ〜、返事くれなかったな…」と、お怒りでなかったらで結構ですので、再度「メッセージ」を送っていただければ、必ずお返事をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、きなこが書いていたように先日4月1日(土)久しぶりにお出かけしてきました。
まずは、いちご狩り。
私達のお気に入りの田原市にある『ほんだびれっじ』
実は予約が一杯であきらめていたのですが、きなこが前日にホームページを確認したところ、「✖️」になっていたはずの予約が「○」に…。
ラッキーでした!
すぐに電話で予約をしたところOKだったので、行けることになりました。
しかも…
なんとその日がいちご狩りができる最終日だったのです。
またまたラッキー!!
きなこと私おはぎと、きなこの子ども2人(新高校2年生、新中学3年生)、ばぁば(きなこのお母さん)、きなこの妹とその子ども2人(新小学6年生、3年生)。
総勢8名、女ばかり。(笑)
家に朝7時に集合していざ出発。
高速道路で豊川インターで降り、田原市に向かいました。
9時半の予約をしていましたが、10分ぐらい前に到着。
すぐに時間がきて、早速お待ちかねのいちご狩り。
みんなおいしいおいしいと、「もう無理!」っていうぐらいお腹いっぱい食べました。
多分最高記録は、きなこの上の子(高2)。
きなこいわく100個ぐらい食べたいんじゃないかと…。(恐)
私は多分20-30個ぐらい。
一粒がとても大きいので充分もとがとれました。
きなことばぁば(きなこのお母さん)のツーショット。
この「ほんだびれっじ」さん、とてもこだわっていちごの栽培をされていて、みなさんにおいしく沢山のいちごを食べていただこうと、入る人数もきちんと制限されているし、通常であれば営業も5月までなのですがいちごの状態をみきわめて、この日で今年は終了となったようです。
しかも食べ放題はもちろん時間も1時間!
とても良心的ですよね。
そしてここで売られてるジャムも美味しい!
私たちがカフェをやっている時もこちらのいちごジャムをおかせて頂いていました。
いちごと砂糖とレモンだけのシンプルなジャムです。
しかも(しかもが多い)、なんといちごのスムージーまで始められていました!
まだ頂いていないのでわかりませんが、きっとおいしいこと間違いなしだと思います。
いちご農園の営業はこの日で終わってしまいましたが、スムージーは移動販売をしているそうです。
主に愛知県内のいろんなところに出没しているみたいなので、お近くで飲んでみたい方は是非足を運んでみて下さい。
↑情報はこちらのホームページの「ブログ」で随時お知らせがあると思います。
勝手に宣伝しちゃいました。(苦笑)
さぁ、いちご狩りでお腹がパンパンになった後は、もう少し田原を満喫しようと、お次は「サンテパルク」へ。
サンテパルクは、少しアスレチックがあったり、おもしろ自転車に乗れたり、電車が飾られていたりしていますが、あいにくの雨だったので、地元の野菜を購入して楽しみました。
セロリはこれで130円。
たまたまテーブルに置いてあったミンティアを大きさの比較対象でならべてみましたが、この大きさの伝わりますかね…。(笑)
サンテパルクの次は道の駅「田原めっくんはうす」へ。
入り口で売っているイカの姿焼きの匂いにそそられながら(いつも食べたくなる)、ここでもまた少し野菜を購入。
お次はパン屋さんの「こもぱん」さんです。
ご夫婦でやられていて、とっても雰囲気がよく、もちろんパンが美味しいです!
私たちが到着した時も、お客さんが一杯で駐車場に入るのに数分待ちました。
ご夫婦に「お久しぶりです」のご挨拶をして、パンを大量に購入しました。(なかなか来ることができないので)
こちらも田原に行かれることがある際には是非よっていただきたい場所の一つです。
↓詳しい情報はこちらからどうぞ
って、また勝手に宣伝。(笑)
さて、このくらいで私たちは田原市を後にし、次は第二の目的である浜松に向かいました。
ちょっと長くなってしまったので、続きはまたすぐ書きますね。
にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。

にほんブログ村