なんだろ… | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

こんばんは、おはぎです。

数日前まで大掃除だ、クリスマスだと忙しくしていたのがたたったのか、数日前から倦怠感(体のだるさ)があり、思うように動けなくなっていました。

最初はフェントステープを減量した離脱症状も出ていて、オキノームで対応していたので、それが原因なのかとか考えていました。

夜になるとソワソワした感じとか、じっとしていられない感じがあり、(フェントステープはいつも寝る前ぐらいに貼り替えています)ここ数日は夜寝られないことが多いのです。

そして昼間も体がだるく、家事や大掃除もできません。

疲れなのかなんなのか原因がよくわかりません。

夜も眠れず、朝方になってやっと眠れる感じです。


でも今日はやっと倦怠感も軽くなって、大掃除で出た大量のゴミを清掃センターに捨てに行きました。

この年末で清掃センターにゴミを捨てに行ったのは3回目だったんですけど、さすがに今日はとても混んでいて長蛇の列でした。

みんな大掃除で大量のゴミが出たんでしょうね。

まずは資源ごみを(ペットボトルや缶・瓶、プラ、ダンボール)仕分けて出して(無料)、次は燃えるゴミ。

これが1番多くてやっかいです。

まず、車を降りて、事務所で住所や連絡先を書いて、ゴミの内容を書いて、用紙を受け取ります。

それを持って車に戻り、車ごと計測所で計測。

そのあと焼却炉に行き、自分で焼却炉にゴミを捨て、もう一度車ごと計測所に行き計測。

何キロ減っているかを測り(何キロのゴミだったのか)キロ数を書いてくれた伝票をくれるので、それを持って、また車を降りて事務所に行き、10キロ 100円(税別)の金額を払います。

これでやっと終了。

3回行ったうちわけは、1回目は(主に収納の大掃除で出たゴミ)20キロ。

2回目は(主に玄関、リビング、キッチン、和室の大掃除で出たゴミ)50キロ。

3回目は(主に子供部屋の大掃除で出たゴミ)30キロ。

はい、3回の合計100キロのゴミが出て、しめて1080円(税込)なり。


大掃除をきちんとすると、ものすごいゴミが出るんですよね。

純粋にゴミが多いのですが、使ってないものなんかを思い切って捨てたり、使えなくなったものなんかも(主に子どものもの)多いので、これだけ多くなってしまうんですね…。

なるべく物は増やしたくないですね。

おかげで今年は時間をかけて大掃除ができたので、スッキリしました。


そして最後に、きなこの下の子(中1)のクリスマスプレゼントは、ティーバッティングのティーと、バッティングネット(ソフトボールをしているので)。

一昨日、下の子と一緒に庭の草取りをしてから(これが寒いわ、体力使うわ、かがんでいるので膝が痛くなるわで、結構辛かった)一緒に組み立てました。
{D980DD64-5F1B-4767-A41B-D1F215E8510B:01}

手前のベースの上に伸びている(伸縮できる)棒の上にボールを置き、バッティング練習をし、打ったボールは、ネットに当たり、下の濃い緑のシートに落ち、右側に転がり、ボールが集まる仕組みになっています。


組み立て終わったらすぐに練習してました。

いいプレゼントがもらえて、よかったね~。

私も数年前までソフトボールをやっていたので、その頃にあったらよかったなぁ。



にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村