おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。
坊のママ、村谷志保です。
ご訪問ありがとうございます![]()
台風が過ぎてから、
こちらは朝晩は半袖では
寒いくらいに涼しくなりました![]()
季節は急に
秋になったようです。
さて。
我が家は(というか私は)
デジタル、バーチャルなことにうるさく、
時間や回数も制限していて、
小学生の坊には
理解できない![]()
友だちと遊ぶ時に
携帯のゲーム機がなくて、
肩身の狭い思いも
しているかもしれません。
その代わりとも言えませんが、
坊が「やりたい」と言ったことは、
できる限り叶えるようにしています。
先日は、テレビのCMを見て
またやりたいとのことだったので、
親子バイク教室に
参加して来ました~。
https://www.ihatovetrial.jp/kids/file/2025/kids_school_youkou.pdf
しかしながら。
やりたいと言っても、
会場は自宅から160kmほど離れた、
県北のスキー場…![]()
しかも9時半スタートで、
保護者の補助も必要…。
つまり、大人2人いないと、
とてもじゃないけど、
できないことなのでした。
マンツーマンでやさしく御指導受け、
励まされて、
おもしろいらしいです。
最後には1人で操作~。
ネットやゲームから距離を取り、
時間と労力とお金を大人が費やして、
果たしてどんな効果があるのか。
それは坊がもう少し
成長しないと、
分からないことかも
しれません…。
意味がないことなのかもと
思う時もたくさんあります。
けれども。
坊の主治医が
ADHDとゲームの
結び付きは、
ものすごく強い
そう話したことが、
恐れとして私の中に
刻まれています。
それから、
坊はルーティンは得意で、
慣れていること、
慣れている場所や人を
選ぶ傾向にあります。
初めてのことには
尻込みして、
慣れないと、
誰とも話さなかったり、
目も合わせなかったりします。
緊張しすぎて、
かえって騒いだり、
落ち着きなくなったりもします。
できるだけ
いろいろな経験をさせ、
いろいろな場所に行き、
いろいろな人と会う
それで慣れさせよう!!
という夫の方針もあります
いずれにしても、
やりたいと思う気持ちが
いちばん大切ですね
これからも、
できる範囲で叶えて行きたいなぁ。
もちろん、大人の私たちも、
やってみたいことをやる。
効果なんか考えず、
シンプルがいいのかもしれません
ちなみに。
90分みっちりと御指導を受け、
炎天下で、
アスファルトの照り返しあって、
しかもフル装備…。
大変な楽しいバイク教室だったのに、
午後は温水プールで遊んでご帰宅。
昼寝もしない
坊は体力おばけになってます







