坊のママ、村谷志保です。
ご訪問、ありがとうございます![]()
知り合いの方から
初物のウニをいただきました!!
あぁぁぁぁ。
なんてクリーミー![]()
![]()
おいしいなぁ。
前はウニは薬っぽい感じで
好きじゃなかったけど、
こちらに来て、
地元の新鮮なウニは大好き!!
夏になるんだなぁ。
そう思える味です。
さて。
坊の病院選びは、
かなり難航しました。
今はここに通っています![]()
青森県内で
坊の病院選ぶならここ!!
と心に決めていた病院がありました。
それは私がかつて
勤務していたところ。
先生のお人柄は申し分なし。
県内で障害児の医療なら第一人者。
医師以外の人材豊富で、
リハビリスタッフは100人以上。
ですが。
先生がご高齢なため、
新規の患者さんは
受付停止!!![]()
![]()
![]()
だそうです。
そこで、
特別支援学校に勤務している
大学時代の友だちや、
元同僚にどこの病院がいいか、
聞きまくる!!
それで今の病院が
浮上したのですが。
問い合わせると
県外の方は
お断り
とのこと…![]()
![]()
![]()
![]()
詳しく話を聞けば、
医師の方針のようです。
通う時に大変になると、
子どもを継続的に
見て行けなくなる。
中途半端にしたくない。
そんな思いから、
県外のお子さんは
お断りしているそうです。
私も必死なので、
住んでいる地域は、
専門医がいないこと。
県内は予約が取れなくて、
初診まで2年待ちであること。
父と母は津軽の生まれで、
青森には帰省すること。
これらをお伝えして、
ようやく受診に漕ぎ着けたのでした!!
久しぶりに
病院のホームページを開いたら…
https://aomori.hosp.go.jp/files/000199204.pdf
病院のある地域以外の
お子さんの
新規受付
一旦停止!!
だそうです…![]()
![]()
![]()
患者さんが急増してるとのこと。
ネウボラ制度を実践していて、
医療、教育、福祉が連携している様子。
うらやましい。
どうりで、
次回の予約日時、
半年後なのに
全く選べなくなっていました…![]()
こうなると、
段々と選択肢は
狭くなりそうですね。
もし、
ご自身やお子さんの受診を
考えていらっしゃるなら、
早めの行動を
おすすめします~![]()

