おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。
ご訪問ありがとうございます
我が家では
鹿さんたちが
食事にやって来ると、
あぁ春だなぁ
と感じます。
よく見ると、
団体さんなのは
女の子ばかり。
写真を撮った時も、
7頭のメンバーΨ(・ω・ )Ψ
男の子は、
いつの頃からか
単独行動になります。
さて。
先日は市内の中学校の
閉校式があり、
出席して来ました。
開校してから
なんと78年。
かなりの伝統校ですが、
東日本大震災以降、
生徒数はほぼ半分に
減っています。
生徒数が減ると、
少人数なので、
先生の手厚い支援を
受けることはできますが。
残念ながら、
やりたいと思う活動も、
人数の問題や、
お金の面で難しいことも
多くなります。
施設、設備にも
お金をかけられません。
また、先生の人数も
限られてくるので、
専門の免許を持った先生を
揃えることができなくなります。
例 美術の先生が配属されず、
社会の先生が社会と美術の
掛け持ちで授業するとか。
そうなると、
子どもたちの学習に
ものすごく影響して来ると
考えられたのでした
来年度からは
別の中学校と統合し、
新しい歴史を刻むことになります。
この統合では、
双方の地域の方々の
さまざまな思いから、
統合が一旦
見送られた経緯があります。
それらを見守り、
時には苦言も呈した
こともあったなぁ
統合が正式に決まって、
生徒や保護者からは、
感謝の声ばかりだし、
明日からに向けて、
たくさん事前の準備も
して来たし。
何よりもこんなに
すばらしい景色だもの。
新しいスタートも、
うまく行くにちがいないと
思いました
新年度すぐに
開校式もありますので、
引き続き見守りたいと
思います~