おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。
ご訪問ありがとうございます![]()
この頃、
自分の発言ってどうなのかな?と、
考えさせられることが続いて。
コミュニケーションって難しいな。
どうしたら、
相手にうまく伝えられるのかな?
ぐるぐるぐるぐる思う時間が
多くなって来ました。
うーむ。
お疲れなのかも…。
明後日は休みなので、
リフレッシュしたいところです![]()
さてさて。
私は以前、
平等と公平について
ブログを記しました。
けれども、
公正については
全然考えが及んでいなかったのです![]()
平等
1人に1つずつお立ち台が
与えられています。
でも、小さい子は見えないよね。
教育の分野で例えれば、
7歳になったら
みんな小学生になるとか。
同じ単元を同じ時期に習うとか。
そんな感じかしら。
公平
小さな子には
踏み台をたくさんにしよう。
みんなが見える状態です。
これが、坊で言えば
メガネかけるとか、
大変な時はロッカーに入っても
許されるとか、
療育を受けるなどなんだろうなぁ。
公正
そもそも、
野球見る時に立って見てるのは
大変だよね?
座って見たいよねー。
何か飲みながら、
食べながらもいいね!!
だったら、
壁を取っちゃおう!!
そんな考えもありますね![]()
より自由に。
考え方1つで、
楽しさも、充実度も倍増!!
難しい壁に当たったら、
その壁が本当に必要なの?
そう考える方法もあるなぁ。
先週の公演では、
そんなことも学びました~![]()



