おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ



昨日から今朝にかけて、

電話番でしたが。


チリンとも鳴らずに

過ごせました!!

3週間ぶり泣き笑い






さて。

寒さが続いている毎日ですが。


先日、

個別の先生との課題を、

15分という

驚異的なダッシュで終え、

約1km離れた公園へ

脱兎のように遊びに行きました。


なんでも、

友だちと約束したとか。



友だちと食べる用に、

坊や少年たちが

好きそうなスナックも

持たせました。




そして、

約束した時間に

公園に迎えに行くと…



寒空の下

ぽつんと1人


どうしたの?と聞くと、


〇〇くんのアパートは分かるけど、

お部屋の番号が分からなくて。

ここで待ってた。


とのこと…。

お友だち、忘れたんじゃないか?

見に来てくれなかったのか…。




言いたいことはあるし、

なんだか不憫な感じだったけど、

いじらしい悲しい




そうかそうか。

寒くて大変だったね。

早く帰って、

ココアでも飲もう?



そう提案して回収!!


大好きなスナックも、

いつもならごはん前でも

開封したり、

1人でこっそり

食べてたりするのに、

まだ開けてませんでした。



そうかぁ。

友だちと一緒に

食べようと思ってたんだね真顔



坊は自分のお菓子でも、

分ける配分まちがえて、

ほとんど全部友だちに

あげちゃう性分。




そんなところも、

なんだかかわいそうにも

感じますが…


相手のお菓子を

全部いただくような

坊でなく、


全部与える坊であって、

よかったなぁとも思うのです。







ずるい人や坊を利用しようとする人は

これからいるかもしれないけど。


坊の素直さや純粋さは、

そんな人につけ込まれる要素かも

しれないけど。




それでもやっぱり、

利用する人にはなってほしくない。




坊の長所は、

雑多な社会の中では

埋もれそうな、

小さな小さな光にも似ています。


頭がいいとか

運動のセンスあるとかなら、

分かりやすいのだけどね。



でも、

小さな光がたくさんあれば、

もっと毎日は明るく楽しくなるはず!!



そうも考えて、

坊の小さな光を大切にしようと

改めて思うのでしたニコニコ