おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ





メリークリスマス!!


教会では今日クリスマスイブ礼拝。

キリスト教の教会ならどこでも、

今夜、牧師のお話を聞いたり、

讚美歌を歌ったりして過ごします。






子どものクリスマス会もあります。


ぜひぜひどうぞ~。






さて。

みなさんは聴覚優位、視覚優位を

聞いたことがありますか?



簡単に言えば、

見て分かりやすいタイプ

聞いて分かりやすいタイプ


だいたい分かれますよ~

とのことです。



つまり、


入って来た情報を


脳がどんな方法で

処理するのが得意なのか




これは、


障害のある、なしには関係ないそうですよ。




そりゃそうですよね。

誰だって、

得意不得意は当然

ありますもんね。






なぜこれに

今ごろ気付いたのか…と言いますと。


坊は九九があやふや


3年生になっても、

スラスラ言えません悲しい

例えば9×6なら、

9×1から唱えないと、

54にたどり着かないのです。


覚えてはいるのですが、

パパッとは、出てこないのです。





先日もそんなことがあって、

計算にものすごく時間がかかって、

家庭教師の方から


ランダムで

問題を出してみては?


そう提案され、

さっそく口頭で、やってみました。




すると、

全問正解!!


しかも、

すんなりと。



あれ?おかしいな?

いつもなら、

えーっと、うーんと、

九六49

とか言ってるのになぁ真顔




全問正解してますよー。

家庭教師の先生にお伝えすると


坊くんは

聴覚優位かもね。


そう言われました。





そう言われて、

思い当たることばかり!!



詩を暗記するのが

クラスでいちばん早かったり。


一度聞いた曲を、

どこで聞いたかを覚えていたり。


漢字を覚えるのは苦手だったり。


地図も読めなかったり。




おぉ!!

手がかりが増えた!!



それからというもの、

何となく時間が空いた時には、

YouTubeで音楽三昧です。


耳から覚えるなら、

ラジオとか落語もいいかもねニコニコ



ちなみに私は視覚優位。

写真を撮ったみたいに覚えています。