おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ




ケーキもオーダーしたし、

サンタさんも来るっぽいし、

準備はだいたいできました!!


坊はクリスマス近くに

誕生日を迎えるので、

ケーキもプレゼントも2回で、

うきうきな12月です。



そして、

友だちと楽しむ

クリスマス会もあります!!

参加したい方は

連絡くださいね







さて。


先日、

ちょっと落ち込むことが

あったらしいのです。



大好きなアニメ見ても

口数が少ないし。


晩ごはんは

大好きなハンバーグだったのに、

1つしか食べなかったそうだし。


何かあったのはわかるけど、

何があったのかはわからない真顔



終始むっつりしてたらしい…。






そんな時!!


あなたなら

どうしますか。


もちろん、

お子さんの年齢や

タイプもあるのでしょうが。




坊の場合は

放置!!泣き笑い


と言うと乱暴に

聞こえますが、

正確には

見守る



私は、黙っていられず、


ねえ?どうしたの?

何があったの?



などと聞きまくる、

ウザい奴になりがちなのですが。

たぶん、おねーちゃんの時は

そうであったであろうと思います。





①何があったのか言わない

②自分で考えを整理中

③自らリカバリーできる方法がある


坊のこれらの性質を知ってから、

いろいろ問い詰めないように

がんばっていますwww


特に②は、

整理できてから話すようで、

時に3か月後だったり…。

もう遅いんだよねぇと

残念にもなりますが泣き笑い




子どもが自分で解決できると

信じて待つ


私にとっては、

なかなか難しい課題です滝汗



今回は口出ししないで

いられましたが、


自分を律していないと、

ついつい本来の方へ

流れちゃいます泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ




ちなみに。

坊は次の日の朝になったら、

元気になってました~。


坊のリセットの1つは

寝ること~。

早寝早起きも、

坊にとっては大切なようですにっこり