おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ




この頃、私は

職場での業務分担の

割り振りも頼まれるように

なりました驚き


いざやってみると…


これがまた難しい。


行き詰まると、

ついつい自分に

重い負担を負わせて

しまいます。



いけないいけない。

私の悪い癖知らんぷり知らんぷり知らんぷり




一緒に働くあの人も、

私のことも、

大切にしようニコニコ








さて。


うちのおねーちゃん。


訳あって、

3年生前期のテストと課題、

すべて



自主的に

キャンセル

やりたくてもできない状況でした。





遠く離れていて、

心配ばかりしても仕方ないので、


飛行機のチケットを

こちらで取って、

半ば強引に帰省させました。




帰ったら、

のんびりはできるけど、

単位はほとんど取れない。




そう思って、

おねーちゃんには

かなりの葛藤があったに

ちがいありませんネガティブ


もちろん、

私も夫もそう思ったし、


帰って来たら、

4年で卒業することは、

絶望的になります。





けれども、

大切なことは、

単位ではない。



4年で卒業できれば、

それはありがたいけれど。




元気で

にこにこ笑っていること。


これが一番大切と

改めて実感しました。



単位はまた取ればいい!!

少し遠回りしたって大丈夫!!





そう腹を決めて、

帰って来なさいと告げました。



もう単位はいいから、

またやり直せば大丈夫。

ゆっくりしたらいいよ。





ということで。


おねーちゃん帰省。




それからは、


おいしいものを食べ、

いろいろ出かけて遊び、

大好きな人達と会い、

しっかり充電。









ドイツの交流事業や

韓国への派遣の参加も

危ぶまれましたが

これは親の妄想かも…











充実した日々だったようです。






その間、

私と夫は、



心配したり、


憤ったり、


大丈夫そうだなって

安心したり。


この夏は、


上がったり下がったり、


励まし合って来ましたニコニコ






そんな中、

おねーちゃんが発した言葉は


1年間

休学して、

能登に行く。



でした。






賛成してくれる?





そう聞かれて、

みなさんなら、

なんとお答えに

なるでしょうか。



村谷家は…





明日へ続くニコニコ