おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ




一昨日は、

坊の歯医者さんへ行き、

その後プレーパークへ

初めて行きました~。

車で5分ほどの

大きな公園で、

毎月第2土曜日に

やっています。





3番目か?

それとも孫レベルかwww

かわいいねー。

やわらかいねー。

ぷにぶに~目がハート目がハート目がハート





骨格も筋肉も信念も硬い方www



モルックという

北欧のスポーツ。

頭脳戦になります!!








さて。


みなさんは、

自分のお子さんを叩いた経験、

おありでしょうか。



私は、

おねーちゃんは2回、

坊は6回あります。



特におねーちゃんには、

意図的に叩いた覚えがあります。


冷静だったから、

止めればよかったのにね。






時々、公衆の面前で、

お子さんを叩いてる保護者に

お会いすることがあります悲しい


心が痛む…。



叩かれただけでも大変なのに、

みんなの見ている前でなんて、


その子は、

どれほど悲しく、

どれほど屈辱的なんだろうか…。



そう思う出来事がありました。




なぜ、大人は子どもを叩くのか真顔




親の怒りが収まらないから?


子どもの行動がとてもよくないから?


親のコンディションがよくないから?




そう思っていましたが。




なんと、

親の認知の誤り!!


つまり

叩くことに

悪気がない


言い換えれば、

暴力へのハードルが低い


とも言えるかもしれません。




子どもを叩く親は

①叩くことは効果的な躾

②叩くことで、子どもは望ましい行動を取る

③叩くことで子どもは学ぶ



そう!!


叩くことを

ポジティブに捉えている





それでは、

これを続けているとどうなるか…



読みやすいものをご紹介。




子どもを叩き続けると…


人を叩くようになる

叩くことで相手を

コントロールできると

親から学びます。




人間不信になり攻撃的になる

悲しいし、怒りを感じますもんね。




脳が萎縮する

暴力で、理性や思いやりなど

人間らしい部分を司る

前頭前野が萎縮します。


また、言葉の暴力を

受け続けることで、

声や音を知覚する聴覚野が

変形すると分かっています。


今やCTを撮れば、

はっきりと映ります。



恐ろしいことです無気力





どうかどうか、

叩くことは

子どもに大変なダメージがあると

その方が知ってくださるように。


その子どもが、

もう友だちの前で

叩かれませんように。




そう願っています悲しい