おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ




我が家にも!!

ついにやって来ました!!

初夏の味、うに



漁師さんのお家の方に

毎年頼むのですが。


いつもありがとうございます目がハート






さて。


坊の先生から、

夕方早めの時間に

夫に電話がやって来ました。



その内容とは

漢字テストで


カンニング

していました

ガーンガーンガーンガーンガーンネガティブ

注意したら

教室の隅で

泣いてました




確か週末に

漢字大会っていう

学校全体のテストあったな…真顔


90点以上で合格だったけど、

70点だから、

がんばったね!!

って言ったはずだけども。


先生も、

がんばりました!!

ってほめてたのにな?



どうも合格するまでは、

再テストになるシステムだそうだ。



うーむ。

どう切り出したものか真顔





まずは夫と作戦会議。

2人で聞きたいことを挙げます。

 


主なものは

①誰が話すか

②なぜしたのか

③カンニングをどう思うか

④もうしてはいけない



ざっとこんなものかしらね。



我が家では、

困ったことがあると、

着地点、ゴールを決めて

話すことにしています。

じゃないと、我ら迷走を始めるwww




「今日、漢字テストどうだった?」


と水を向けても、

自分からは話さないので、

夫が切り出しました。




今日さ、

先生から電話が

あったんだよね。


テストでズルしたって

聞いたけど?




そう言うと、坊は、

ずっと下を向いて、

だんまりになりました真顔



結局②、③は

聞けないままでした。



こちらからは


ズルはよくない。

一生懸命やるのが大事。


困ってるなら、

先生とかパパママに話してね。

そしたら、方法考えるから。


この2点だけ伝えます。




してはいけないとは、

分かってはもらえたようです。

まぁ分かってたとは思うけども。




ここからは推察ですが、


漢字めんどくさい。

覚えるの大変だし。

書くのも大変だし。


早く合格したい🙆💯


というところでしょうか知らんぷり




まぁ小学生の考えるカンニング、

それも不器用な坊ですから、

机の中にこっそり

答えを入れておいて、


そこから出して見るという

めっちゃくちゃ


伝統的手法泣き笑い



まずは失敗してよかったなぁ。


悪いことだって、

分かってるはずだよね。


合格、欲しかったんだろうなぁ。




しかしなぁ。

教室の隅で泣いてたって、

すみっコぐらしかよ…と

想像して、

なんだか切なくなりました悲しい




坊よ。

正しく覚えてさえいれば、

キーボード入力というものが

あるのだよ。


覚えるまで、

一緒にやって行こう。


大人だって、

そんなに正しい漢字を

覚えてはいないのだ~ニコニコ