坊のママ、村谷志保です。
ご訪問ありがとうございます![]()
昨日は温泉に行って、
海を眺めて、
疲れが取れました![]()
スッキリした朝です。
さて。
我が家の坊は、
いろんな行動をします。
まぁ、子どもあるあるですね。
発達障害あるってこともあり、
それが拍車がかかる時もあります。
いつも私たちは、
驚き、とまどい、
怒り、情けなさや
やるせなさを感じます![]()
私は、そういう時は、
初動が大事
初動を貫く
これを肝に命じています。
自分に言い聞かせている…のかも。
例えば。
今日はおもちゃを買わない。
そう約束して出かけたとします。
坊なら、
欲しいものがあれば、
欲しい欲しい欲しいと
言い続け、泣き、
時には屁理屈を言いまくり、
幼い頃は床にひっくり返って
みなさんの注目の的![]()
その時、
絶対言わないようにしているのは
今日だけ
今日だけ特別
もしかしたら、
定型発達のお子さんは、
こう対応しても、
今日だけなんだと、
理解できるのかも…。
けれども。
坊の場合ですが。
今日できたから次もできる
泣いて訴える![]()
ちょっと暴れてみせる
暴言を言う
そうしたら、
自分の希望が叶う。
つまり
成功体験を
学習!!
これを修正するのは、
至難の技!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
坊の場合、
おもちゃを買わないで帰宅するより、
もっともっと労力、気力、時間が
必要になります…![]()
2時間泣く時もあったなぁ…。
私たちが疲れるし![]()
もっと大変になりたくないので、
初めの対応を、特に大切にします。
もちろん
その途中で、
迷いも出ます。
でも、最初の対応で乗り切る!!
もはや必要なのは、
根拠でも、動機でも、
理由でもなく、
ただただ
気力と体力!!
もし。
1時間以上経過しても
状況が変わらなければ、
坊と話し合い。
妥協点を探します![]()
どうしたいのか、
どうなったら納得するかを
せめぎ合うwww
そして、
話し合った結果を実行![]()
あとは、
坊が気分転換できることを
提供する時もあります。
初めの対応をまちがえた!!っていう時も、
しまった!!って時も、
話し合いで
徐々に修正
ずるいけども、我らの平和のためwww![]()
坊の場合、
対応、態度を変えないことが、
うまく行く秘訣のようです![]()
…今のところ、ですが![]()


