おはようございます。

坊のママ、村谷志保です。


今日から2月節分

暦の上ではもうすぐ春ですが…。

まだまだストーブが必要!!

特に今夜は冷えると予想されています。





さて。

昨日のこと。



自宅から車で20分くらいのところに、

大変眺めのいい

温泉があります。


よく家族で行っていたのですが。




それに関連して、

坊が3歳頃のことを

急に

思い出す!!




その頃はまだ

「ママと入りゅ」

とのことで、

私と一緒に女湯に

入ってました。



3歳でしたから、

当然、坊は今よりもお猿。

病院などにもつながってなくて、

私も対応方法が分からず、

モヤモヤイライラしていた時期悲しい

少しでも妻のストレス緩和と考えて、

夫が温泉に誘ってくれたのでした。





がしかし。

脱衣場やら

浴場やらで、

坊は縦横無尽に行動!!


転ぶんじゃないかとか

他のお客様にご迷惑かける


そう思って、

満足に髪も洗えないネガティブネガティブネガティブ

かえって消耗…。



そして

極めつけは、

帰りの脱衣場で、

旅行客らしきご婦人から



躾がなってないし

お母さんの声が気になって

全然リラックスできなかったわ


とのお言葉…。




そうですよね。

本当にそうですよね。

すみませんでした。


涙をこらえて、

そう言うのが

精一杯でした。





なんでこうなっちゃうんだろう。

私、どうしたらいいのかな。

だけど、力が出ないし、辛い。

そう思いつつも、


もっとがんばれ!!

ちゃんと教えなきゃ!!

私の努力不足なんだ!!

と、私の中の厳しい先生が

叱咤していました。




悲しくて、情けなくて、

帰りの車の中で、

号泣したことを、


あるきっかけから

一気に思い出しました悲しい




思い出したという言葉も

少し違っていて、

当時の光景や感情が、

まるで現在のように、

鮮やかによみがえります。

さっきまで、

すっかり忘れていたのに。




あの時の

小さくて

情けなくて、

泣いていた私に、


よくやってるよ、がんばってるね

と声をかけて、

抱きしめてあげたい。


今はね、

毎日小学校に通ってるよ

どうにかやってるよ

分かってくれる人もたくさんいるよ

と伝えたい。




何より、

躾とか親とかの問題ではなく、

まして本人のせいでもなく、

脳の使い方の特徴で、

ある程度はコントロールできるけど、

どうしようもないのだと。

他人が分からなくても、

せめて自分自身が分かっていれば、

心にゆとりがあったのかもねぇにっこり



その出来事の後は

コロナ禍になり、

日帰り入浴が厳しく制限されて、

なかなか行く機会がありませんでした。

現在はほとんど以前と

同じように入れるとのこと。



夫と坊は既に数回行ってますが、

私はまだ行けておらず。


少し前から

坊は男湯なのでw

これからは、

ずっと、

ゆっくり入れます泣き笑い




がんばっているお母さん。

ギリギリのところでふんばっているお母さん。


努力不足ではありません!!


本当によくやってるねと

ご自身をいたわってくださいねニコニコ

私もそうします。