坊のママ、村谷志保です
このところ、朝に起きられず
いつもなら、
具だくさんのスープか味噌汁を
必ず作るのですが。
なかなかできていません。
今日は作るぞ!!
さて。
坊は運動神経は
抜群にいい(誰に似たのかは謎)
けれども。
お勉強はちょっと苦手
1学期に習った
繰り上がりのひっ算を
なつかしすぎて
わからなくなった!!
とおっしゃる
おおぉぉとは思うものの、
そこは坊のママ歴8年。
なんで!!
もう習ったでしょ!!
忘れたの???
などとは言いません。
あらぁ。
そうかぁ。
じゃあ、一緒にやってみよう
なんだぁ。
できるね!!
と、やる気の出るスイッチを押すw
でも。
2学期の途中から、
宿題の取りかかりが
遅くなってきた。
理由は、
めんどくさい
勉強が難しい
音読は好きじゃない
これらかと思われます…
坊は
知的障害はなく、
理解力はあるのですが。
定着するまで
時間がかかる
だからこその、なつかしすぎて発言。
夜のうちに
いろいろやっておけばいいのに、
つい朝に回して、
私も学習にお付き合いする
ことになります。
そうすると、
朝の時間、
家事もあるし
仕事にも行くので、
イライライライラ
これが続くと、
こちらが怒る。
坊が泣く。
家の雰囲気が殺伐とする。
勉強をやらなくなる。
無限ループ入ってる♫
どうしたら
この負の連鎖を止められるのか…。
何気なく、
坊の友だちで、
話を聞いてくれる
最強家庭教師にお聞きしました。
すると、
場所と人を変えた方がいい。
とのことでした。
そこからトントン拍子で
話は進み、
この方に週1回、
勉強のみ
教えてもらう
ことにしましたー。
もちろん、料金は発生しますが、
今までのイライラや
嫌な気分を考えれば、
お安いものです!!
もっと回数
増やしたいくらい。
あー、よかったよぉ
と思っていたら。
なぜか、この頃は
夜のうちに、
宿題のお直し
音読
明日の準備を
済ませるようになっています。
なんだなんだなんだ?
外注効果か?
とにかく、
私のストレス
大幅に軽減されました
なんでもそうですが。
家族で手に負えないなら、
外注しよう!!
もっと早くやればよかった