みなさん、おはようございます。


雨の三陸です。

今日から10月。

どのようにお過ごしでしょうか。


坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございます。



咳は少しずつおさまってきましたが、

まだまだちょっとした刺激で咳き込む…

繰り返しています。

薬を使いながら、

落ち着くのを待つしかないですね予防



さてさて。

昨日は坊の療育の日。

と言っても、何か特別なことは

何もないのですが。





坊は

馬のお手入れをし、馬に乗り、

動物のお世話をやって



「たき火やりたい!!」

とのことで、さっそく実践。



…この前まで川遊びしてたのに。

肌寒くなったようです泣き笑い


マッチを擦って、がんばって

火をつけてましたにっこり

母は、いぶされて、咳き込む予防予防予防



少し前までは

動物のお世話も、

こういう楽しそうなことも

参加してなかったなぁ。




三陸駒舎さんのスタッフは、

無理強いしない

子どもの言い分をよく聞く

できるだけ口出ししない


というふうに

接しているようです(そう見えます)


見守るだけ

なかなか難しいことを、

みなさんは実行しています。





毎週往復2時間かけて通うのは、

正直しんどい時もありますが、

こんなところは、そんなにないな!!

と思います。

坊も喜んでますし。



療育に通ってよかったことは
言葉が増えた。
できる自信がある(特に乗馬)
やりたいと言える。
やりたいことを叶えてくれる。
自然体験豊か。
学校以外の居場所。
専門性のあるスタッフがいる。



トランポリンも跳ねる跳ねる。



もし、まだ療育どうしようと
迷っておられる方がいらっしゃいましたら、
ぜひぜひ、お試しください。
お近くでお子さんに合っているところ、
きっとあるはずです。


相談だけでも
受けてくださると思いますよ。



明日から新しく働くけど、

咳が落ち着いてくれることを願う…予防予防予防