こんにちは。
坊のママ、村谷志保です。


ご訪問ありがとうございますニコニコ



ここ数日、雨が続いております傘

そろそろ三陸の夏は終わりですね。




さて。

先日、坊と夫と3人で、

発達障害沿岸センターなるものへ

行ってきました。



ここは、

大人でも

子どもでも、

発達障害と思われるご本人や、

学校の先生

保護者

職場の方など

誰でも話を聞いてもらえる場所です。

適切な助言もいただけます。

他の機関と連携もしてくれます。



私はもともと

職場の研修で

このセンターの存在を知り、

相談員をされているSさんを知りました。




その頃はまだ

坊は発達障害だろうけど、

どうしていいか分からない。

具体的な助言が欲しいと思っていた頃でした。



私と夫の2人で、

困った時はSさんに相談していました。

すると、坊に会ったこともないのに、

いろんなことを言い当てる!!


えーたぶん、坊くんは、

〇〇と思ってる可能性がありますので、

△△するといいかもしれません。


と淡々と話してくれます。



まさにそのとおりで、

目からうろこ



夫も

Sさんと話すとスッキリする。

彼女の話が一番分かる。

と信頼していて、満足そうです。




この度、学校での勉強で、

大変そうな場面がちらほらあるので、

どうしたものかという相談でした。


坊もできれば連れて来て欲しいとのこと。



3人で着いてから、Sさんは

本人に好きなことをいろいろ聞いていました。

少し緊張がほぐれたところで

嫌なこと、めんどくさいことを

聞いて行きました(たぶんこれがメイン)

が、それは言いしぶり、

なかなか話してはくれませんでした。




帰宅してから

どうだったか聞くと

Sさん、おれのこと分かってくれてた。

また行ってもいい。

とのことでしたニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

よかったよー。



後日、Sさんから担任の先生に連絡があって、

いろいろお話できたそうです。

先生も手探りでやっていて、

戸惑いながらの坊への対応だったらしく、

助言ありがたいと話されてました~。



誤解されるか。

悪意に取られるか。

分からないですが。


もし。

お子さんが発達障害じゃないか?

と思っておられる方。

先生からご指摘受けてる方。

そういう方こそ、

相談すること

おすすめします。



たくさんの葛藤が

怒りが

情けなさが

無力感が

あることでしょう。



でも。

きっと

誰か

話を聞いてくれます。

うまい解決方法が

すぐじゃないけど、

必ず見つかる

と信じています。



どうかどうか。

迷っている今があるなら、

どこかにつながって

1人じゃないことを

感じて欲しいのです。