笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。


今日の一文字は「女」、読み方は「おんな」



看板の法則-__.JPG


ちょっと昔のことを思い出してしまった(笑)


小学生のとき


家庭科の時間にエプロンを作った。


ブルーのギンガムチェックに、太陽のアップリケ


ニンマリニコニコ



でも、ここまでくるのに実は大変だったんです。



今ではランドセルもカラフルになって


男の子は黒、女の子は赤


じゃなくなってる。



当時は、ランドセルしかり、めがねも黒のセルロイド、赤のセルロイドの2種類。



そうなんです!


家庭科の材料は、


男の子はブルーのギンガムチェック、女の子はピンクのギンガムチェックを


配られた目



だって、私の中では「青空の中の太陽のデザイン」


ぜーったいブルーの生地じゃないと


ありえないメラメラ



先生に言ったら、たぶんかなり困ってた。


だって、人数分しか生地はないはず。


でも、ブルーの生地をゲットした私ラブラブ!



先生ありがとうアップ

$看板の法則-__.JPG

笑顔とワクワクのクリエーター shiho-mikです。


今日の一文字は「創」、読み方は「つくる」。


$看板の法則-__.JPG

最近、本屋さんによく行きます。

本屋さん好きとしてはワクワクです。

でも積読本が増えるのも悩み…


最近はお金のミニセミナーの準備で

どうやったらわかりやすく伝えられるかのネタの仕入れと

コミュニケーショントレーナーの必読本(トレーナーからの推薦本)と

FP試験準備のテキストと

一体何ページくらいあるんだろう叫び

そんな中、横浜のトリエンナーレに行く予定。

積読ページが増えるばかり…

でも創るを五感で感じると思うと

ワクワクです音譜

「どんなモノを創造したいですか?」

笑顔とワクワクのクリエーター shiho-mikです。

今日の一文字は「悲」、読み方は「ひ」。

$看板の法則-__.JPG

今日は爪をキレイにしてきましたニコニコ

なんかテンション上がるアップ


前回の「悲」を引いた時のイメージをまだまだ引きずっていて

この文字を見ると

行動OK

のスイッチいれなきゃって思う。

アンカー(錨(いかり)を意味し、それをきっかけに特定の感情や反応を引き起こすこと)だねひらめき電球


うまいこと利用して、

この前宣言した、

ゆるやかコーチングのプランが前進し始めました音譜


いつでも好きなタイミングで自分のスイッチを入れられるとしたら

どんな体験ができるでしょう…

「どんなスイッチを持ちたいですか?」
笑顔とワクワクのクリエーター shiho-mikです。

今日の一文字は「学」、読み方は「まなび」。

$看板の法則-__.JPG


台風の影響で帰りに、1時間くらい駅で足止めされてましたショック!

そのおかげで、自宅の最寄り駅に着いたときには

雨は上がっていて、ずぶ濡れにならずにすみました~にひひ


今日みたいな日も、学べるなぁと思いました。

東海道新幹線は地震には強いけど、今日みたいな豪雨には弱いそう。

というのも、東海沖地震は想定内だけど、最近の豪雨は想定外。

将来はどちらにも強い新幹線に変わるかも!?


想定は経験から出てくるもの

つまりどんな経験も次に活かせれば、学びなんだと思う。


失敗かなーと思うことであっても・・・

失敗は成功しない方法を発見すること。

そう思えるような考え方が、日常でいつでも使えるようになるとを学べるとしたら

どんな気持ちですか?