笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。


昨日の夜は、はじめての音譜 「ゆるやかコーチング 夜カフェ(縁るカフェ)」でしたひらめき電球



カフェもとても素敵で


リラックスモードの中、ワークをしました。



看板の法則


「Nailist Life」 Nailist623さんです。



かれこれ3年くらいのお付き合いになるのかなぁネイル

すべてお任せで、キレイにしてもらってますアップ


とはいえ、独立してからは決断も進めていかなければいけないことも多く、

写真の「カード」を使ったワークでは、

頭の中にあるものを

取り出して、整理して、やることが見えてきた感じ音譜

すっきりしていただけた様子。


キーワードは「○○○○さ」。

自分に足りないものが発見できたとの感想をいただきました。


そして続いて「未来質問」

5年後を語っていただきました。

やるべきことが見えてきた様子で、色々とプランが出てきました。


お話を伺っている私まで、

未来に向けてワクワクしてしまいましたラブラブ



ひらめき電球次回は・・・

10/13(木)を予定しています。

場所は・・・未定ですが、飯田橋辺りにしたいと思います。


告知はブログにてビックリマーク

お楽しみに・・・

笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。

今日の一文字は「空」、読み方は「そら」。


$看板の法則-__.JPG

ずいぶん秋らしく、過ごしやすい気候になって、

営業先で汗汗だくにならなくて、ほっとしています。


女心と秋の空


なんて言葉をふと思い出して、

しょうがないじゃないラブラブとか妄想してみました。

でも、最近ことわざって間違って覚えてることも多いし・・・と思って

調べてみたらなんとひらめき電球


男心と秋の空


のほうが元なんだとか。

トリビアの泉で沐浴というページのNO.849とか右矢印http://www.oride.net/trivia/trivia847-850.htmや

デジタル大辞泉とかに書かれているビックリマーク

まさにへぇ!!!!だった目
笑顔とワクワクのサポーター shiho-mikです。

今日の一文字は「夜」、読み方は「よる」

看板の法則-__.JPG

夜カフェやろうとしてるから、まさに!と思ったけど、

違うこと書くビックリマーク

と何故か宣言にひひ


なかなか夜の時間を有効に使うのは難しいなと

最近思う。


朝活、早起きは結構話題になっているけど、

夜活って聞かない。

みんな夜活動するのが当たり前なんだぁと改めて思う。


翌日すっきり目覚めて、

よしビックリマーク今日も一日楽しむゾ淲

って思える夜活があると

きっと魅力的だと思う。


「夜やった方が良いことってありますか?」
明日の場所を決定しました。

飯田橋 A4出口を出て目白通り沿いを直進
薬のヒグチの手前を右折
右手側にある

「hivecafe」さんにしますラブラブ

http://www.hivecafe.jp/

と言っても、私も初めて。コーヒー

何かステキな雰囲気が外から見ても感じられるお店でした。

楽しみです音譜
笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。


【お知らせ】にも書いてある通り

ゆるやかコーチング 夜カフェ(縁るカフェ) (仮)

をいよいよスタートします。


まだ、名前は迷い中なんです汗


友人の真由美さんのカフェがオープンするまでは

四ツ谷~飯田橋のカフェで開催する予定です。

飯田橋が濃厚・・・



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

5年ほど前、ある企業でチームリーダをしていた私。

どうすればチームをまとめて、さらに業績を上げられるのか・・・

途方にくれていました。

そんなときに出会った本が

$看板の法則


「失礼ながら、その売り方ではモノは売れません/林文子著」


この本からコミュニケーションの大切に気づき、

チームワークの大切さを気づき、

私のバイブルとも言える本になりました。


その後、「魔法の質問 」に出会い、

マツダミヒロさんのほんわかとしたセミナー「魔法の質問ライブ」やブログから

質問の質の大切に気づきました。



コミュニケーションを深めて、質問を深めていくと

NLPに出会い、コーチングの大切さに気づきました。



そのころには、新しい職場でマネージャーとして働いていました。

上司・部下というイメージではなく、コーチと選手、マネージャーとタレント・・・そんな関係。

当時自分でコーチングを受けながら、チームメンバーにコーチングをしていました。

そのときの様子を私のコーチが出版した本に紹介して下さっています。

$看板の法則

「アイデアがあふれ出す 行動が加速する 1本線ノート術/吉澤ゆか著」


もちろん、

きちんと目標設定して、

それに対する行動計画をたて

行動する・・・。



大切なことをたくさん学びました。


当時の立場もあり、コーチングのスキルも合わせて学びました。



それまで、大それたこと言って失敗したらどうする?って思っていた私が

目標を持てるようになっていました。

そう、数字や成果だけでなく、

ワクワクすることを目標にするのもありなんだと知ったのもこの頃でした。



そのとき、一番の気づきは

誰かが、いつもそばで応援してくれている

安心感。

信頼感。


きっとこれが一番の気づきで、宝物宝石緑

バイブルの一冊に書いてあった

コミュニケーションの本質なんだと感じました。



確かに、

目標をしっかり持つことも大切だけど、

そんな大それたもの・・・と躊躇してしまうのも事実。



そもそも目標自体がわからない・・・

コーチングなんて敷居が高くて・・・

そんなふうに感じている人もたくさんいると思います。



気軽に話して、

頭を整理して、

カードを引いたり、ワークをしたり

気づくと、やりたいことがいっぱいあって

ワクワクラブラブ

楽しくって笑顔ニコニコ


もし、楽しみながら、もっと充実した時間をすごせるようになるとしたら

これからの人生、どんなことが起こるでしょう。

ゆるやかコーチング 夜カフェ(縁るカフェ) 【仮】でお待ちしています。


shiho-mikにメッセージをいただければ嬉しいです。

そして、飛び入りはもっと嬉しいです。


テーブルの上のこの箱を見かけたら目

$看板の法則-__.JPG

$看板の法則-__.JPG



「看板の法則ですかはてなマーク」って声をかけてくださいねニコニコ

9月29日(木) 19:00~(21:00頃まで)

場所:飯田橋(場所はブログにアップしますので、乞うご期待!!


ひらめき電球shiho-mikがやったこと・やっていることひらめき電球

米国NLP(TM)マスタープラクティショナー

笑顔のコーチング認定ファシリテーター(NPO法人ハロードリーム)

魔法の質問認定パートナー(マツダミヒロ主宰 魔法の質問)