日吉囲碁・将棋センター | 碁会所探偵シホ&クニ

碁会所探偵シホ&クニ

初段を目指すシホ&クニです。
碁会所で打つのが大好きな私たちが,
お世話になっている碁会所、
初めて行ってみた碁会所をご紹介します。

毎日、暑い日が続きますね。
猛暑日が続く最中に、探偵してきましたよ。

このところ、事前に調査員の皆さんを招集して、
5、6人で碁会所に乗り込むパターンが多かったのですが、
今回は日にちがとれず、
初心にかえって(?)、平日の昼間に
シホクニ2人でひっそりと行ってきました。


「最近、東横線沿線に行っていないね~」
ということで、
ネットで見つけた新丸子の碁会所へ。

暑い中、汗だくでたどりついたと思ったら、
看板はあったものの、
店はなくなっていました。
ガーン。

とはいえ、
探偵稼業にこうしたことはつきもの。
出かける前に候補はいくつか準備しています。


というわけで、その足で
「日吉囲碁・将棋センター」へ。

日吉駅の慶応大学とは反対側の商店街の中にあります。

ちょっと古い、
いや、かなり古いビルの地下です。


碁会所探偵シホ&クニ
※「甲南ビル」とあります


碁会所探偵シホ&クニ
※看板を見落とさないでね



碁会所探偵シホ&クニ


ガラス戸から中を見ると・・・・・
う~ん、レトロ~。
女性にはちょっと入りにくいかなあ。


いかにも昔ながらの碁会所ですが、
探偵である私たちは
「こういうのも面白いよね」
と潜入。
二人で打たせてもらうことにしました。



碁会所探偵シホ&クニ

※店の半分を占める小上がり


碁会所探偵シホ&クニ

※テーブル席からはこんな感じ


「囲碁将棋」とありますが、
15面のうち将棋盤は2面だけで、
将棋を指している人はいませんでした。

常連とおぼしき老若男女が7、8人、
静かに打っています。



2人で4局打った後、
席亭さんにお話を伺いました。


席亭は
大坂陽一さん(78)、五段。


碁会所探偵シホ&クニ


この碁会所自体は
営業して30年ほどだそうですが、
大坂さんが席亭になったのは17年前のこと。

先代の席亭が、病気で突然亡くなったために、
常連さんたちで相談して、
大坂さんが引き継ぐことになったそうです。

「儲からないのはわかっていたけれど、
定年で仕事を退職していたし、
囲碁が好きだったのでね」


ご自身は高校生の頃に、
アルバイト先のデパートの人に
囲碁を教わったのが始まり。
ルールは覚えたもののしばらく離れていて、
会社に入ってから囲碁部を作り、
それから強くなっていったそうです。
会社の帰りに主に横浜駅の碁会所に通い、
この日吉囲碁・将棋センターにも。

会社を辞めてからはもっぱらここに通い、
とうとう席亭にまでなった大坂さんは
この碁会所をずっと見てきたわけです。



この碁会所の特筆すべきは、
慶応大学囲碁部の活動場所、
ということでしょう。

慶応大学囲碁部といえば、
現吉原、元の梅沢由香里さんも所属していた名門。

プロになる前の吉原さんも、
この碁会所に何回か来ていたそうです。

高尾紳路九段の奥様も、
この部の出身です。



碁会所探偵シホ&クニ

※囲碁部の機関誌「石の音」。
  梅沢由香里さんの紹介記事



慶応囲碁部の活動は水曜と土曜で、
その日は小上がりがいっぱいに。

(シホクニが行ったのは木曜だったので、
残念ながらその光景は見られませんでした)


碁会所探偵シホ&クニ

※「慶応大学囲碁部席」ですから


関東の大学囲碁で強いのは
東大、早稲田、慶応ということですが、
この春の関東リーグで、
慶応は久しぶりに優勝したそうです。
秋のリーグにもう一度優勝すれば、
全国大会へ行けるとあって、
大坂さんはうれしそう。

代々の囲碁部員たちと接し、
誰が強いか、それぞれの棋力もわかるという大坂さん。
「若い人の集まりですからね、
色々ありましたよ」
詳しくは書きませんが、
確かに色々あったようです。

「でも若い人は
碁に取り組む姿勢が一生懸命でいいんですよ」
大坂さんが、部員たちを
ずっと温かく見守ってきたことが伺えます。


ここで打った学生たちが、
卒業して囲碁から離れることもあるでしょう。
ふと思い出して来てみたら、
碁会所は昔と同じたたずまいで、
席亭もやさしく迎えてくれる。
若い頃の情熱を思い出し、
またやる気を出す人もいるかも知れません。

そんな碁会所を心の中に持てるっていいな、
と思ったシホでした。



                           by シホ


↓応援のポチリをお願いいたします


人気ブログランキングへ




■日吉囲碁・将棋センター

横浜市港北区日吉本町1-3-18
甲南ビルB1

電話 045-563-9906

営業時間 13時~22時
       火曜定休

席料 一般 900円
    女性、学生 500円
    18時~ 700円