保護猫譲渡から3年 9歳になりました!
3年前、6歳の時に私が里親になった茶白の猫。3月で、9歳になりました!(推定年齢です)前に飼っていた猫は、17歳まで生きましたが、家猫はいくつになっても子猫気分。9歳の猫も、お気に入りのおもちゃ、キャッチミーで毎日激しく遊んでいます。毎日、両親が可愛がってくれて感謝です。実家は近いので、帰った時は一緒に遊んでいます。私の車の音を聞いて、玄関まで迎えにきてくれているところが可愛い限りです。人が大好きで、トライアル(譲渡お試し期間)の初日から私の腕枕で寝ていた猫。今は、母親と一緒に寝ています。保護主さんイチオシの「飼いやすい猫」。「みんな、こういう子を飼ったらいいのに。」という、保護主さんの言葉も頷けます。子猫は里親が見つかりやすいのですが、1歳以上の猫は、なかなか里親が決まらず、うちの猫も、保護されてから丸1年、保護主さんの家で過ごしました。大人の猫の魅力も伝わってほしいです。保護猫の里親は、55歳以下など年齢制限が厳しいのですが、大人の猫の場合は、里親の年齢制限が上がります。また、シニアの方への保護猫預かりボランティア制度もあり、70代の方でも、猫を飼うことはできるのです。私の親のように、定年後、家で長く過ごされる方と猫の相性は抜群です。大人の猫の譲渡がたくさん決まることを願っています。