婚活を卒業して、あとは夫と結婚する日にちを決めるのみ。
という段階の時、2人とも早く結婚したかったのですが、
結婚予定の日にちは、
夫側の事情で半年のび、
その後、私の側の事情で3ヶ月のびて、
なかなか決めらずにました。
夫側、私側の都合が合い、
全てが整ってから結婚しようと思うと、
いつになるかは分からない状態でした。
そんな中、私の母親が、
「結婚する日を決めた方がいい。
全てが落ち着いてから、なんて言ったらいつになるか分からないから、
先に2人で結婚する日を決めたらいい。」
と言ってくれました。
本当はその時期、
家族が入院していたので、
その退院を待ちたかったのですが、
見通しが立たず、
家族が入院したまま、結婚の日を決めました。
すると、その後、家族が急速に回復し、
私たちの結婚の日を待つことなく、
退院することができました。
全てが整ってから結婚しようと思うと、
いつまで経っても決められずにいましたが、
全てが整ってはいないけれど、
結婚の日を決めると、
後から全てが整いました。
先に「決める」の大切さを実感しました。
家族が入院しているのに、
自分の幸せを優先してはいけない時期なんじゃないか、
と本気で思っていましたが、
私が私の幸せを優先して、決めて、行動することが、
家族にとっても一番幸せだということが分かりました。
自分の幸せは最優先していい。
結婚の日は先に2人で決めていい。
結婚前の葛藤を経て、
「決めた後に、全てが整う」
ということを知りました。
母の言葉に感謝です。