「成功・失敗」の「失敗」よりも大きな「損失」 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡



こんばんは、おごし志保です。

息子の少年野球チームの
予定の確認とか、遠征の配車を組むのも
ほぼ親たちがラインでのやりとりなんですが
 


高学年ともなると
子どもたちで連絡網をまわす場面も。
できるだけで自分たちで・・の
自主性の意図のようです。
 

 


先週の朝、雨で
自宅待機の後に

 

親たちのラインが流れてきたの

 

・集合は、10時に〇〇小学校

・グランドの水とりをするのでスポンジ持参

2つの連絡事項。


で・・・

練習のために、同じ内容を
子どもたちの連絡網でもまわしてください
とのこと。
 

 


十数分後

うちにも連絡網の電話がやってきました。

電話で連絡を受ける息子の横で
向こうからこぼれてくる声を聴いていると

しっかりした口調で
要点もまとめられてて

ほおー、小5にもなること
こんなこともできるわけね・・

と、マジ感心したんですが

 


さあ、次は、うちの息子がかける番になり

伝えることは何?
一緒に確認して、ばっちり!な

はずだったんですが

いやー、びっくりしたわよ。

ほんとっ。(笑)


電話かけたまでは
よかったんだけど

電話口に出たお母さんに


集合は10時で・・・と

いきなり話しはじめて

名乗らず
連絡網というとも告げることない
唐突っぷり(笑)


おいおいっ(笑)
 

 


やっと、チームメートに代わってもらって
連絡事項の2つを

棒読みで伝え終えたまでは
まあ、よかったんだけど

その後、そのまま
シーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(沈黙)。
 


マジかよ(笑)
 

 


息子は、横にいる母の私に言われるがままに
「次の人にまわしてください」

と、ようやく告げて

「うん、わかった」

と、告げられて

 

切れていなかった電話口の向こうから
チームメートの声が聞こえてきたのよね。
「おかあさーん、今日、制服だって・・・。」

えええーーっ
せ、せ、せいふく???(笑)


なるほど、伝言ゲームの
だんだん違ってくるアレね(笑)
 

 

練習とはいえ
先が思いやられもしましたが

現状を把握できたわよ(笑)
 

 


大人からしたら
たかが連絡網だけど

息子にしてみれば
されど連絡網なわけで

成功とか失敗とかでいうなら
明らかに失敗なわけだけど

やったことがないことをやる!
ってこういうことなのよね。


1つ経験してみて
なるほど、こういう感じ・・を、知って
次は、こうしよう・・と、知恵を蓄えて

要点とかコツを
自身で獲得していって

 

1つ1つ成長、向上していくのよね。

 

 

 

私たち大人は、失敗を経験してきた分だけ

 

失敗を恐れたりもするし
時には挑戦を避けて

成功も失敗もない
「無難」な道を選びたかったりもするけど

「成功」「失敗」にこだわりすぎて
大きな可能性というチャンスを
自ら手放しているのかもしれないな。


それこそが

「失敗」よりも大きな「損失」かもしれないことを

子ども達から教えられた母でした。

 

 

◇現在ご提供中のMENU◇ 定番個人セッション
対面、スカイプ、Facebook無料通話、電話、対面
単発コース(90分)(120分)
継続3か月コース(90分) 
継続6か月コース(90分)
*継続コースは、メール、Facebookメッセージ等、サポート付き

≫≫詳細
≫≫すべてのお問合せ・お申込み