
こんばんは、おごし志保です。
今朝は、地域の旗振り当番でした。
(私の時代でいうみどりのおばさん・・ね。)
黄色の旗持って
蛍光オレンジのジャンパー着て
無事、任務を全うしてまいってきました(笑)
こんなこと言っていいのか?どうなのか?
ごめん・・・、最初はね
バリバリ義務感だったのよね。
けど、すごいものを目にしてしまったので
ありました。
ボランティアのおじいちゃんに近いおじさんの
コミュニケーション力が、マジすごくって。
どんな風に?かというと
「おはよう」を言うのに
「みーちゃん、おはよう~!」とか
なんと、名前つき!で
(1年生以外は、名札をつけていないにもかかわらず。)
おまけにね・・
「昨日のテスト、どうだった?」とか
「お母さんの風邪、どお?少しはよくなった?」とか
「まーくん、先に行っちゃったよ。」とか
個人情報に詳しいのなんの(笑)
最初は、知り合いの子?と、思ったんだけど
来る子、来る子と、そんな感じだったから
そうでもないわよね。
雨の日も、風の日も
横浜はそんなに降らないけど雪の日も
毎朝、毎朝、毎朝
横断歩道に立って
そんな風に子どもたちに声かけてくれて
かかわってもらって
ほんと、ありがたい。
今の時代は、知らない人には
挨拶しちゃいけない、声かけちゃいけない
話しかけられても答えちゃいけない
それだけに、貴重きわまりない。
そんなこんなを思ってたら
「私も母目線で何か・・。」
駆り立てられるものがあってね
その後、ラインでつながっているママ友に
我が子がどんな様子で登校していたか?
ちゃんと挨拶してたよー。
お友達とこんな感じだったよー。
変な歌うたいながら楽しそうだったよー。
十人あまりに、お知らせしたのでした。
そんなことぽっちしか
思いつかなかったんだけど
「うちの子、外ではどうなのか?」
ここ、母の知りたいポイトかもな・・と、思ってね。
そしたら、すごく喜んでもらえて
喜んでもらえたことに、わたしも喜んで
なんか、こういうのっていいよなーと
思ったんだ。
誰かのために、世の中のために
自分にできることって何だろう?
つい難しく考えてしまうこともあるけどさ
特別なことじゃなくてもいいのよね。
誰かのために、世の中のために
させていただけることに
喜びと感謝と純粋さがあったら
その行いが何であるか?
それほどまでに、こだわる必要は
ないのかもしれないことを思う。
なんか、こういうのいいよなー。
今の時代もまんざらでもないよなー。
今の時代を満たす豊かさの素なのかもしれない。
そんなことを、おじさんを通して感じた今朝でした。
■単発コース(90分)(120分)
■継続3か月コース(90分)
■継続6か月コース(90分)
*継続コースは、メール、Facebookメッセージ等、サポート付き