人生の中で 逃げていいこと、逃げられないこと | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡




こんばんは。
自分が自分を超える人のサポートコーチおごし志保です。

「向き」「不向き」って
確かにあると思うんですが


私の事で言えば、これこれ!
→裁縫(笑)


巾着やマスコットを縫う
乙女時代も、まったくなかったわけで

向いていないからなのか?

興味がないからか?

なんなのか?
さっぱり分かりませんが。



学生時代の家庭科の時間は
授業の時間内で出来た試しがなく
家に持ち帰って、裁縫が得意な母に
サックサクやってもらってました。


子どもの幼稚園の手作りグッズは

布の購入から仕上がりまでの一切を
姉の様な友人に、何から何まで
お任せさせていただいておりました。


ミシンだったら違うのでは?と
期待に胸ふくらませて、購入したこともあったけど
順番通りに糸をかける!迄で、精一杯でしたぁぁぁ(笑)



他力本願ながらも、ありがたいことに
これまでも、なんとかなって来たし
これからもなんとかなるはず!と、信じていたんです。
期待ともいいます(笑)


そもそもさ、
わざわざ向いていないことに取り組むより
その力と時間を、別の向いていることに
使ったらいい!と、していたし。



息子が少年野球を始めるまでは・・(笑)



知らなかったんですが

野球って

膝当て、尻当て、ゼッケン縫い諸々
縫う場面が、めっっちゃ多いんですよー。

アイロンシートなんて通用しないハードさだし
身が整っていてナンボの世界だし

ホチキスで留めたくなる衝動に
度々かられます(笑)


逃れられない絶体絶命の状況の中

今、どうにか、こうにか、なんとか、かんとか
やっています・・・一応(笑)

というか、やるしかないから
やってます。



不思議なことに、どうやら

できちゃってるんです。
(真夏の大雪レベルに等しい(笑))


やってやれないことないって
裁縫に関しても例外ではなかった様子。


 

思うんですけどね

人生の中で
逃げていいことと、逃げられないことがあって


逃げられないことを

あの手この手で、どうにかこうにか逃げようとも

逃げても逃げても

忘れた頃に、形を変えてまた機会がやって来る。
ストーカーばりに(笑)

その課題は、超えるまで
来世にまで持ち越しそうな勢いで
途方に暮れちゃいそうーーーっ(笑)


これ、これこれ、
偶然ではないように思うんです。

自分にとっての課題のカタチは様々で
それが、困難に見える、思える、というだけの話。


自分に必要な課題がやって来た!というよりは
自分に必要な機会を与えられている!が

近いのかもしれません。

何かに気付かせ、何かを学ばせ
向上や成長させるためのものかもしれません。

 

それが、何なのか?だけでも知りたい気もしますが
そこまできっちり仕組まれている・・みたいな。

 

 

 

自分が思いつくような挑戦は
自分の思考の枠の中にすぎなくて

もっと広い世界を、自分に見せようとしているとしたなら
それって何?何?何???


宇宙とか世界とかいう
言葉になるかもですが
 

私たちは、何かによって
愛されているのかもしれませんね。

 

 

で、自分、どうする?

 
はーと ご提供中のメニュー
個人セッション
単発コース
 (60分)(90分)
継続3回コース (60分)(90分)
継続6回コース (60分)(90分)
*継続コースはサポート付き

グループセッション
3~5名様(120分)


≫≫詳細
≫≫すべてのお問合