難しく考えたいわけでもないのに 難しく考えているアナタへ・・ | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

こんばんは、おごし志保です。

難しく考えたいわけでもないのに

難しく考えているよな・・
そんな時、ありませんか?


シンプルがいい!いいに決まってる!!
自分に言い聞かせようとしているのに
なんだか知らないけど迷宮入りして
グルグル、モヤモヤサイクルがまわって
抜け出せない。

そういえば、わたしって、いつもコウなのよね。
おんなじことやってるよな。
そんな自分が歯がゆいし、落ち込むし
好きじゃないし、あーあー、自分。

 

・・・みたいな。





ひとまず、ここまでを振り返ってみますと・・

問題の焦点が
難しく考えている部分!から
難しく考えてしまっている自分!に
すり替わっていると思いませんか?

実は、難しく考えていることよりも
この「すり替え」が

問題の焦点をぼやかせ
全思考を支配させ

できる行動まで、わざわざ止めてしまい

改善や成果や
何より現実から遠のいてしまうことが
多いかもしれません。





だとしたら、どうしたいい?
どんな方法がある??

矢印矢印矢印矢印

1 難しく考えるのは良くないこと!
自分の思い込みをはずして
世の中的なレベルから
自分的なレベルに変換して

2 「今、自分は難しく考えている。(マル)」
あるがままの現状を「マル」で終わらせる。
それ以上でも、それ以下でもない
「今は、そうなんだ。(マル)」
・・と、して

3 難しさの中で「できること」
精一杯、目を向けてみませんか?

4 「できること」の中で

やってみようかな・・と、ほんの少しでも
心が動くことがあったら
自分を行動させてみませんか?


その行動は、「難しい」で支配された
自分の思考を「解放」する
きっかけになるかもしれませんね。

本当の意味で
自分を解放してあげられるのは自分だけ心

そう、あなたは自分を変えられる程の
すっごいパワーを持っているんです。

その自分のこと信じてあげてみませんか?