やってもやっても追いつかない、追いついていない・・
そんな時、ありませんか?
途方に暮れながら、うーうー、ふぅふぅ、ハァハァ言いながら
どうしてなんだろう?何が良くないんだろう?
自分の頑張りが足りないのか?
要領が良くない自分のせいなのか?
改善しよう!というより、自分間違ってる感に襲われたりしてさ、出てくるのはため息ばかりだったりするよね![]()
衝撃の事実を公表してしまいますが
やった分だけ、確実に追いついています![]()
だとしたら、この「追いついていない感」は、一体何???
もしかしたら、小さな目標と大きな目標がまぜこぜになっているかも![]()
*********************
小さな目標![]()
やること1つ→1つやった
大きな目標![]()
やること(→やった)、やること(→やった)、やること(→やった)、やること(→やった)
*********************
大きな目標バージョンは、小さな目標バーションの集合体。
やること(→やった)の積み重ね![]()
小さな目標を通り越して、大きな目標に注目してしまうと
やること(→やった)、やること(→まだやってない)、やること(→まだやってない)、やること(→まだやってない)
追いついていない感が生まれやすい![]()
追いついていない感は、自分できていない感や自己否定感を芽生えさせるし、自分のやる気をみるみる奪っていくのよね![]()
毎日、私が実践していて、子どもにも推奨している方法は![]()
①小さな目標(これならやれそう)
②大きな目標(これをやれたら素敵)
2段階で設定すること。
やれていない!に向かって、頑張りまくるのも素敵だけど、やれた!に目を向けて、やれた自分を承認していった方が自分に優しいと思うのよね![]()
「自分のやれた!」に目を向けられる自分は、「人のやれた」にも目を向けることができるから、おススメだよ![]()