できない・・と思った時の最高の選択 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

夏休みの宿題に励む(追い込まれてる(笑))我が家の双子。
特にリコーダーの課題「ミッキーマーチ」に苦戦している模様。
(母、心の声)小学3年でミッキーマーチだなんて、レベル高すぎじゃ??

ケーキの Pop, ミッキー マウス, ケーキ, お菓子


子どもは、泣きながら「できない」を連発。
宿題が問題なのではなく、夏休み明けの実施テストが大問題らしい笑
(心の声)そりゃ~大問題!大変だぁぁあげ


子どもの「できない」に、私がいつも言うのは
できない!は、「できる・できない」でしょ。
できないと思うなら、それはそれでOK!
それとは別に「諦めるか?諦めないか?だったら、どっち?」



「できる・できない」は、過去と今であって、未来ではない!ハート☆

未来を「どうするか?」を、自分自身で選択することが大事
!ハート☆!ハート☆



その時の注意点は「諦めない」を誘発しないこと!
諦める!も、もちろんアリ。
いかに自分が自由に選択できるか?が、とっても重要!!!!


よく「自分で決めたことだから」なんて、潔い言葉を聴くよね。
誰かに決めてもらったわけでもなく、何かに誘発されたわけでもなく、自分自身で決めてことだから引き受けるしかなくって、自分をそこに立たせてあげらることは、本当の意味でパワフル
きらきら!!

誰かや何かのせいにすること(せざるを得ないこと)は、実は、自分自身を苦しませるものだから泣く


例え、きっかけが「やらさてる」や「やらねばならぬ」であっても、そして自分はどうするか?未来をひとつひとつしっかり選択できたらと思う!ハート☆

女性, 女の子, 自由, 幸せ, 太陽, シルエット, 日の出, ビーチ

その選択は「自分が自分の人生を生きてる感」につながってるよ心