3週間でブログ読者数を4倍にした私が語る~読者との交流 | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

こんにちは。おごし志保です。

 

今日は、ブログの読者登録にまつわる記事です。

 

 

「また読みたいな。」と思うブログに出会った時

 

メッセージやコメントにその旨を添えて、読者の登録の申請をします。

 

いつも驚くのは

 

ご返信をくださる方が、想像以上にたくさん居てくださること。

その上、私のブログの感想までお伝えいただくことも多いのです。

 

ブログの読者登録を通しても

 

私が持っていた「交流」の質を、遥かに超え続けています。

 

 

今日は「ブログの読者登録を通しての交流物語」の1つを

 

 

ご本人様の「いいよ!」をいただいて、ご紹介します。

 

 

「また読みたいな。」と思った俊吾様のブログ

 

 

早速、読者の登録を申請させていただきました。

 

俊吾さんからご丁寧なお返事をいただきました。

 

 

感動した私は、お返事のお返事をしました。

 

 

俊吾様から、またまた、心温まるお返事をいただきました。

 

 

さらに感動した私は、お返事のお返事のお返事をしました。

 

 

さらに、さらに、俊吾様からこのようなお返事をいただきました。

 

 

 

************

 

 

 

志保さん


よく読者登録の申請メッセージを送ってくださる方が多く、

 

一つ一つ御返しさせていただいているのですが、

以降お返事くださる方が滅多にいらっしゃらいので(笑)

志保さんのようにご返信がいただけて
「ああ、この人は"生きている人"だな」
とロボットではなく、
ちゃんと心が使える方だなと。

当たり前にできてほしいところではありますが、

それを当たり前にできない人で溢れていると思うので、

ぜひお互いのフィールドで、そういった心の豊かさを巡らしていきましょうね^^


「お節介」これが僕のお人柄なので
気持ちをお伝えさせていただきました。


感謝いたします。


俊吾

************

 

俊吾様とのメッセージのやりとりから、さらなる「交流の質」を、感じさせていただいた私です。

 

 

自分が思ったことや感じたことを、相手に伝えよう!と思う時に

 

「こんなこと伝えて、どうなんだろう?」

 

迷惑なのでは?心配になったり

 

どう思われるか?不安になったり

「伝えたい」より「心配や不安、躊躇」を、優先すること、ありませんか?

 

 

それは、別の言い方をするなら、この2文字

 

 

「無難」

 

 

無難を優先しているのは自分だけど

 

 

無難を選択せざるを得ない過去を優先しているのかもしれなくて

 

わたしも「無難」を、優先することもあって

 

いい?わる?とかの分類じゃないと思うんです。

 

ただ言えることは

 

「無難」をひとくくりにしていると

何も起こらないかもしれないが

感動も豊かさも何も起こらないということ。

 

感動や豊さは、自分ひとりでは起きてこないということ。

 

 

感動して、心が豊かさを感じて

 

そう思ったわたしです。

 

 

最後に

 

 

俊吾様、お気持ちをお伝えいただき

心に豊かさを育む交流を、ありがとうございます。

 



 

 

 

クローバー 大好評

 

 

【限定50名様ぽっきり】コーチング歴14年、おごし志保のコーチングセッション(体験)絶賛受付中