ガーベラお立ち寄りいただき、ありがとうございますガーベラ

 

 

→私の簡単なプロフィールはこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

月は天秤座に入りました🌙

 

昨日は牡牛座に滞在している天体たちとのスムーズな角度を取っていました。

そして先ほど水瓶座の冥王星とスムーズな角度を取りましたが、その後は牡羊座の火星との緊張感ある角度へと向かっています。

 

人に対してイラっとしてしまった時には、そのエネルギーの方向を切り替えることを意識すると良さそうですキラキラ

 

 

 

さて、占星術のアセンダントとは1ハウスの始まりですが、そこの星座からその人の意識していない性質や人に与える印象などが読み取ることができます。

 

1ハウスを支配するのは土星であることからも(古典占星術)、自分がこの世で生きていくためには、身の安全を守ることが必要不可欠です。

 

アセンダント星座のクオリティ(3区分)から、自動的に働くその人の防御パターンについて触れたいと思います。

 

誕生時刻が不明の場合はアセンダントを割り出すことはできませんが、誕生時刻が分からない方は多くいらっしゃいます。

 

その場合は、自分のアセンダント星座の可能性を考える際のちょっとしたヒントになるかもしれません。

 

 

クオリティ(3区分)には3種類あり、各星座に当てはめられています。

 

活動(牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座)

 

不動(牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座)

 

柔軟(双子座、乙女座、射手座、魚座)

 

 

今回は活動星座について書きます

 

活動星座は季節の始まりの星座であることから、自ら積極的に働きかける性質を兼ね備えています。自動防御モードが働く際に出る特徴としては:

 

おひつじ座牡羊座:反撃する。率直である。直感で行動する。リーダーシップを取る。周りに流されない。前向きな姿勢で挑む。

 

かに座蟹座:感情の共有を図ろうとする。人を思いやる。周りに溶け込む。タイミングを見て近づく。

 

てんびん座天秤座:調和的、中立的であろうとする。常識を基準に判断する。適度な距離間を保つ人間関係。雑誌などの情報を参考にする。

 

やぎ座山羊座:着実な行動を取る。ルールに従う。目標を立て努力する。肩書を持つ。

 

 

 

次回は不動星座について書きます。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

 

 

     

Shiho

 

 

 

 

星占星術とタロット/オラクルセッションのご案内はこちら星