尿管結石とクレアチニン値上昇  | 欽天四化紫微斗数 勉強中

欽天四化紫微斗数 勉強中

まだまだ初心者レベルですが、本当の欽天四化紫微斗数はどういうものなのか、勉強中です。欽天四化紫微斗数の勉強に集中するため、四柱推命・断易・六壬神課・観相についての勉強は一時休止しています。

20代から尿路結石で何回か泌尿器科のお世話になっていたのですが、先週また結石が尿路を塞いでしまったようです。

先週は一度会社に居る時に詰まって1時間ほどで解消したのですが、3日後にまた会社で痛くなり、早退しました。家に帰って泌尿器科に行こうとして準備している最中に、痛みが強くなり吐き気がしてトイレに向かうも途中で戻してしまいました。そうしたら痛みが治まり、自力で泌尿器科に行きました。尿中に血液があり、やはり尿路結石で間違いないだろうと診断されたのですが、レントゲン写真ではそれらしいものは見つかりませんでした。

その後、かかりつけの病院で血液検査の結果、クレアチニン値上昇・推算糸球体濾過量(eGFR)が50を切りました。

その結果を泌尿器科医に見せたところ、CT検査で結石の大きさを確認して早期に体外に出すことを考えた方がよいとのことでした。

 

透析が必要なほど腎臓の状態が悪化しているわけではないですが、G3aとG3bの境目まで悪化しているので、早めにCT検査を受けようと思います。

 

 

↓押していただけると励みになります。参考になったようでしたら押していただけますか?よろしくお願いします。


紫微斗数ランキング