アフターコロナで疲弊する地域を救うのは、

 

地域密着型の士業やFPのあなたです。

 

当社のノウハウを活用し

 

士業・FP×福祉起業支援×創業融資=地域NO.1になりましょう!!

 

 

民間創業融資解説  第五回は

 

「民間創業融資を申請する際に必要な書類」について説明します。

 

 

1.         創業再挑戦計画書: 事業計画や収支予測など、事業を立ち上げる計画が詳細に記載された書類です。

 

2.         履歴事項全部証明書: 代表者や関係者の身元や経歴を証明するための公的な書類です。

 

3.         見積書: 資金の使途や投資先の見積もりが明確に示された書類です。

 

4.         代表者運転免許証: 代表者の身分証明書として提出されます。

 

5.         代表者同居家族情報: 代表者の家族構成や同居者の情報が含まれます。

 

6.         開業場所情報: 事業を展開する場所の情報が記載された書類です。

 

7.         不動産契約書: 事業用の不動産を所有している場合、その契約書が必要です。

 

8.         保証協会関係書類: 都道府県の保証協会の指示に従って作成する。

 

9.         預金通帳: 自己資金や公共料金、住宅ローン、家賃などの支払いの証拠として提出されます。

 

10.     住宅ローン返済予定表: 住宅ローンの返済計画が明確に示された書類です。

 

11.     源泉徴収票・納税証明書: 所得税や消費税の納税証明が含まれます。

 

12.     請求書 ※見積書と内容が同一のもの: 資金トレースがあるため見積書と相違がないようにする必要があります。

 

13.     関連会社決算書(勘定科目内訳書含む): 関連会社の財務状況や取引内容が明示された書類です。

 

 

このように、多くの書類が融資の申し込みには必要です。

 

次回はこの中から、特に重視するべき、

 

公庫創業融資重要書類をご紹介します。

 

 

◆士業・コンサルタント・FP対象◆
顧問先の資金調達を支援できるようになる
融資財務コンサルティング講座
―WEB説明会(無料)―

 

https://shinnsougyoushienn.hp.peraichi.com/yuushizaimu-consul-zf