【西国巡礼】120 勝尾寺~箕面駅 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

路線バス(高速バスを含む)だけを使って夫婦で西国三十三所を巡礼しています。

【前回のおはなし】 

【最初から読む】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

勝尾寺から箕面の滝を通って箕面駅まで歩きます。他に歩いている人がいないのがちょっと寂しい。

 

歩きはじめて気づいたのですが、滝の方から来るクルマは多いのに逆方向のは少ないんです。その理由はすぐにわかりました。

紅葉の時期の土日祝は途中から一方通行になっているんです。

 

ということは道の左半分はしげたか専用車線!後ろからのクルマを気にせず歩きます。

 

滝に近づくと片側の車線が駐車スペースになっています。この時期、滝を見に来た人は18時までなら停めていいそうです。今の時刻は16時55分。みなさん18時までに戻ってくるんでしょうか。

 

観光売店がありました。奈良の鹿センベイは鹿の食べ物ですが、モンちゃんせんべいはサルのおやつじゃないですよ。そういえばサルを見てないですね。昔はいっぱいいたのに。

この先のトンネルを通って急な坂道を下ると箕面大滝です。

 

昔の巡礼の人も立ち寄ったのでしょうね。すぐ近くまで近寄って見物します。

 

振り返るとこんな感じ。

 

夕方からライトアップをしていて色が変わるんですよ。

腰を下ろして暫く見物していました。

 

暗くなってきたので帰ります。暗い滝道を箕面駅へ。

今年9月の台風21号で滝道の一部が崩落しました。いまも仮補修中の箇所があります。紅葉の時期までに何とか通そうと頑張ってくれたんですね!感謝しています。

 

滝道の途中に瀧安寺というお寺があります。ここが富クジの発祥の地とされています。

毎年正月七日の修正会のときに弁天堂で冨突が行われたのが、やがて全国各地へ広まっていったそうです。幕府は堂塔建設の資金を必要とする寺院にだけ富くじを許可したのですが、年々過熱し1841年の天保の改革で全面禁止になりました。

 

駅が近づいてきました。

箕面といえばスパーガーデンですね。

建物が上の方にあって、そこに行くエレベーターが昔は有料だったんです。

ここに仕事で来たことがあって、当時はエレベーター代を払って訪問しました。エレベーター代、経費精算で交通費にするのか悩んだのをおぼえています。

 

箕面駅に着きました。今日はここまでとします。

 

阪急さんは箕面のローマ字表記を統一できてないですね(笑)。

 

 

(訪問日 2018/11/4)

 

 

【続く】


--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅

■献血

■西国巡礼  

■食べ歩き

■ブログでハングル

■大阪の名所  

■市章クイズ 

■雑記

--------------------

 

 

広告:京都駅前 ウリ韓国語教室

     少人数、会話中心で上達を!