【バス乗継旅】三田駅前から篠山口駅前まで 3 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

大阪から路線バスを乗り継ぎ、今年6月に三田駅 に達しました。

今回はその続き。三田 から篠山 までのバス乗継旅、第三話です。

・大阪をスタートしたときの記事はこちら ⇒ [リンク]

・前回のお話(小柿~後川)はこちら ⇒ [リンク]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

三田からバス2本を乗り継いで篠山市の後川 (しつかわ)にやってきました。

ちょうどお昼時ですので、このあたりでお昼を食べることにします。

 

後川上バス停から南へ100mのあたりに食堂があり、入ってみることに。

食堂の店先では黒豆枝豆の出荷作業中です。

 

直売もやってますね。

 

お昼はカツ丼にしました。

おにぎり定食(おにぎりと味噌汁)にも惹かれたのですが・・・

 

お昼を食べてもまだまだ時間があり、近くにある阪急バス後川バス停 に行ってみました。

ここが阪急バス最北端のバス停、後川です。

待合所とトイレ完備!

 

能勢電日生中央駅 との間を一日2往復しているようです。

免許維持路線ですね。

神姫バスとの接続は意識していないようです。

 

バス転回スペースには観光案内の看板があります。
篠山市ではなく"篠山町"のままになってますね。

 

さて、そろそろ次に乗るバスの時間です。

 

2014年10月8日(水)

後川上  13:07

↓ 神姫グリーンバス 

↓ 篠山営業所行 550円

篠山営業所  13:36

 

次に乗るのは後川奥~篠山営業所という路線なんですが、1日2本しかなく、この13:07発が最終なんです。
 

よく見ると、時刻表に載っている行き先が

"篠"

1文字です(笑)
 

バスは12分遅れでやってきました。

乗客は私だけです。

一番前の席に座り、終点の篠山営業所まで運転士さんとお話しました。

 

バスが10分以上遅れたのは、

「○○を●●したつもりで△△してたんだけど、★★を◇◇してしまい、気づいたら10分以上◇◇していた」

というのが理由です。伏字箇所は皆様の想像にお任せします。わたしには書けません(笑)

 

この系統は小中学校のスクールバスを兼ねているそうです。そういわれてみると車体にスクールバスの表示がありますね。

そういう路線ですので城東小学校東中学校 に寄ります。


しかも、バスは東中学校の敷地内に乗り入れます。

 

東中学校を過ぎると西へ向いて走り、篠山の中心部を目指します。

丹波和田 あたりでは旧道を走ります。

「丹波和田」という名前が国鉄バスっぽいですね。旧園篠線(えんじょうせん)のバス停を引き継いでいるのかも。

 

7分遅れで篠山営業所に到着。

運転士さんが

「遅れてご迷惑をおかけしたんだから運賃は要りません!」

といって運賃を受け取ってくれません(というかICOCAをタッチさせてくれません)ので、お言葉に甘えることに。

 

乗ってきたのはこんな車両です。

神姫バスではなく篠山市の所有だそうで、3台あるとのこと。

「午後の後川奥行きの折り返しは回送になるんですけど、■■で△△が◇◇してたら●●するんですよ~」

という信じがたいお話も聞けました。(伏字にしないと書けませ~ん(笑))

運転士さんとのおしゃべり、楽しかったな~!

 

つづく  

 

--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅  

■献血  

■西国巡礼  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■雑記  

--------------------