【バス乗継旅】三田駅前から篠山口駅前まで 1 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

大阪から路線バスを乗り継ぎ、今年6月に三田駅 に達しました。

今回はその続き。三田 から篠山 までのバス乗継旅です。

・大阪をスタートしたときの記事はこちら ⇒ [リンク]

・前回のお話(宝塚~三田)はこちら ⇒ [リンク]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今回は単独行です。

 

大阪から福知山線(JR宝塚線)に乗って三田(さんだ)にやってきました。

 

三田駅北口は、百貨店などがある南口に比べると寂しいですね。

駅前にはコンビニとスポーツクラブしかありません。
 

北側の駅前広場もとても広いです。

「キスアンドライド」って書いてありますね。
 

これがキスアンドライド。

この後、ビジネスマンらしき方が迎えの営業車に乗りこんでましたが、キスするのかな?(するかい!)

  

ゴルフ場などの送迎マイクロバス専用待機場があるのも三田らしいです。

 

今日はまずここから小柿(こがき)へ向かいます。

 

2014年10月8日(水)

三田駅(北口)  11:25

↓ 神姫バス 21 

↓ 小柿行 690円

小柿  11:59

 

この系統は日中、1時間に1本程度あり、1日に3本が籠坊行に接続しています。

乗客は十数名。

なかなか良い乗車率ではないですか!

乗客の多くが買い物帰りと思われるお年寄りです。

 

バスは県道37号(三田後川川上線)を北上します。

 

川池 を過ぎると峠道になります。

切詰北 あたりは道が狭く、対向車とスムースに離合できません。

峠を越えると田園風景が広がります。

今日は天気がいいから気持ちいいです、

 

上槻瀬公民館前 で多くの人が降り、車内には私ともう1人の方だけに。

そしてもう一人の方も酒井 で下車し、乗客はわたし一人になりました。

 

降車ドアの上には成田山の御札が貼ってあります。

 

御札をぼんやり見ていたら、小柿東口を過ぎたあたり でバスは左折しました。

すごく狭い道です!

(上の写真はストリートビュー)

 

しかもこの先に・・・

幅の狭い橋!

バスはゆっくりと橋を渡ります。

 

橋を渡ってすぐのところに県道があり、この道を北上すると終点の小柿 です。

 

バスを降りると、ちょうど北の方から回送バスがやってきました。

これが折り返して籠坊 (かごぼう)行きになります。

 


 

つづく  

 

--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅  

■献血  

■西国巡礼  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■雑記  

--------------------