2025年になりましたね。あけましておめでとうございます。
2025年はいつもと違う?
2024は体調不良の1年でした。年末も寝こみ、年始も寝こみ 毎年恒例の元旦の早朝からの初詣もいけませんでした。
歳を重ねるたびに今までは違うを経験してきましたがこんなに「違う」を痛感したのは初めてで過去イチでした。
これからは「違う」によって何をあきらめなければならないのかが予測できないだけに、今やれることをゆっくり楽しみながら大切に自分を経験していこうと思います。
ということで、、やっと起き上がれるようになったので多肉はじめをいたしました。
多肉には太陽と風と水が必要です。風はその気になればサーキュレーターがありますし、水の補給も全く問題はありません。
一番の問題が「太陽」です。
タニラー4年生にもなると我が家の庭には十分な太陽の恵みにありつける場所はちょっとしかないことを学びました。
亜熱帯の夏を何とか生き残った多肉達が秋になり過ごしずつ紅葉をしていくのですが、、太陽の恵みにありつけた子たちしかコロッと桃色に染まっていきません。
そこで、、私は植物育成ライトを使って家の中で育ててみることに挑戦します。
ライトは「開花園」さんのミニ観葉植物(ミニ観葉・多肉・小型植物全般)専用 LED育成ライト WHITE 口金がE17 消費電力5.0W
ライトスタンドは「IKEA」さんのBAROMETER バロメーテルワークランプ黄銅色 口金がE17で電力が最大:11 Wなので申し分ないくらいにピッタリなスタンドとライト
ただ、、ライトスタンドの重さと大きさにかなり驚いた、、玄関の隅っこコーナーに何とか置くことができました。
今回の挑戦で出演いただくのは
トロピカルガーデンさんの「ブラックサバス」様
見た目豪華なブルーにソファー型ポットに鎮座してもらいました。
根が張る土があまり多くないので、大きくはならないかもしれないけど、、今の形をキープしてくれれば大成功です。
今回はおひとり様育成作戦ですが、もう少し寒くなったら葉ざしっ子たちをかわいく育てられるかの挑戦をしたいと思っています。
ゆっくり、ゆっくりですが、楽しい多肉事で癒される日々を送りたいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。