こんにちは

LINEのメッセージ転送について。
スマホを複数台持ちって案外大変なんです。
充電もしないといけないし、認証パスワードの宛先もどれにしてるかわからなくなったり。


LINEはスマホに紐付いちゃうから、スマホが3台あるとLINEアカウントも3つ。
LINEアプリで転送とか共有が出来ないので困りものです。

ワタシが辿り着いた方法は以下の2つ

(1) LINEグループを作る方法
LINEグループを作り、全てのスマホアカウントと友達を入れてしまう。
当たり前だが全部に通知が来る。

(2) MacroDroidでメール転送する方法
Android限定。
AndroidアプリMacroDoroidをインストールする。

MacroDoroidは、LINEと直接連携出来ないので、LINEにメッセージや着信が来た時の通知を拾い、メール送信してやる。

トリガーで機器のイベントから通知を選び、アプリをLINEにする。
アクションで@メッセージを選び、メールを送るを選択。
GMailアカウントを選び、iCloudメールに送信する様に設定。
これだけ。


メールがうまく飛ばない時は、GMailアプリをインストールしてスマホの再起動すると良い。
再起動後から上手く行く。
もしかしたら、GMailアプリは関係無いかも知れないです。

【更新】テキストメッセージは通知テキストにしないと文字切れしてました。

メールタイトルと本文に通知内容を転記する場合は、アクションでメールアドレス登録時に上部のメニューから設定できる。

MacroDoroidはSMSや着信、バッテリー低下なんかもトリガーに出来るのでメインスマホに転送すると便利ですよ。

GMailの送信履歴に残るので人のスマホに設定したらバレます。あしからず。

ではまた。