【ウェルネスダイニング】簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット

 

 

 

ラーメン紀行

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ。
 
お元気でしょうか。
 
今日のラーメン紀行は、初めて東京都北区王子まで、野暮用で出かけました。その帰りに、JR王子駅の高架下飲食店街がありましたので、立ち寄りました。
 
屋号は「中華料理店・桃花園(とうかえん)」さんです。
 
今回は初の試みです!
桃花園さんの紹介YouTubeはプロローグ(一番上)に
シェアしました。
 

 
 
 
 
 

 

 

同じ黒板で告知を共有しているようです。お隣さんは閉店のようですね。

 

味のある黒板ですね!

 

■おしゃべり

行くチャンスがありましたら、チェックして見てはいかがでしょうか。(汗)(笑)

 

 

 
 

 

 

醤油ラーメン650円(消費税65円)

合計715円

 

リーズナブルな値段、良心的な価格設定だと思います。

 

 

 

青島(チンタオ)ビール550円

(消費税55円)

 

合計605円

 

20数年ぶりに飲みました。

 

50歳頃の時、横浜の日ノ出町で「麻倉未稀さんのライブ」が中華料理店の小ホールで行われた時以来です。(汗)

 

 

 
 
 

 

 

650円!

まさにシンプルなラーメンです!海苔の代替にワカメを使用し、メンマ2個、チャーシューは薄切りの半分、鳴門は超薄切り、ネギはひとつまみ職人技が光っています。

 

素晴らしい!

コストパフォーマンスです!

 

原価は100円か200円位と思いますので、550円か450円の利益になると思います。したがって一日100杯売れると55,000円ですので、約5人分のスタッフを一日雇用できます。(汗)(笑)

 

 

私は必ず、

麺柔らかめを注文しますが、今回は私に合わない。柔らかすぎでした。(汗)(笑)

 

<ラーメン紀行心得の条>

外飲み探訪とは真逆で、ラーメンを食べるために行くのではなく、仕事または用事でその地に行ったときにランチ、ディナーとして食べるべし。

 

極力paypayが使えるラーメン店で食べるべし。

 

その店で一番安い醬油ラーメンを食べるべし。

 

取り敢えずビールとつまみを注文し、メインのラーメンが出てくるのを待つべし。

 

美味しかったラーメンはスープを一滴も残すことなく飲むべし。

 

自分の嗜好に合わないからといって安易に批判コメントはしてはならないべし。

 

美味しいラーメンとめぐり逢い完食できたときは、勘定のとき「ご馳走様でした。美味しかったです」と感謝を込めて伝えるべし

 

 

  

 

エピローグ

私には町中華店とは
違うイメージです。
高級感のある。宴会もできる
まさに、屋号の前に付いている
「中華料理店」という感じです。
 
『桃花園(とうかえん)』の意味と由来を
私なりに調べて、考えました。
 
先ず
思い出したのは
三国志の
「桃園の誓い」
です。
 
そして、ネットで調べましたら、中国では桃は縁起が良いとされ「一粒万倍」、「商売繁盛」の願いが込められています。 
 
せっかく、初めて来た地域王子ですので、何時ものように散歩、散策をして帰りました。
 
一番印象に残ったのは、橋の下、つまり川底に「茶室」のような施設が作られていました。
 
2023年(令和5年)のラーメン紀行は、これが最後の配信になります。600人近いフォワーさんに見ていただき、ありがとうございました。
 
それでは、良い年をお迎えください。
 

 

読めません!

分かりの方、読める方、が、いらっしゃいましたら教えてください。(汗)