加山雄三展

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
 
わざわざ
「いいね」
押してくれる皆様
ありがとうございます。
ありがとうございました。
 
お元気ですか。
 
昨年
(2022年)の
紅白歌合戦
を最後に引退しました。
 
リスペクトの若大将
加山雄三さんの
ゆかりの地、
 
茅ヶ崎にお盆休みの
最終土曜日
に行ってきました。
 
自宅から
徒歩3分ほどの
JR相模線・南橋本駅から
乗り換えなし!
46分(590円)ほどで
常夏のハワイ「茅ヶ崎」に行くことができる立地のいいところに住んでいますが、
 
JR相模線は
殆ど利用しません。
 
 
さて、
茅ヶ崎は、
およそ10年ぶりだと思います。
 
10年前の目的は
職場の先輩の息子さんが、
サザン通りに
「さくら寿し」を開店したので、行ってきました。
 
今回のミッションは、
加山雄三展と
10年前に
伺った
「さくら寿司」さんで
ランチをするのが目的です。
 
加山雄三展を観覧後
「さくら寿司」さんを
訪ねる
「満員御礼」で、
ランチは出来ませんでした。
 
繁盛していて嬉しい限りです!
 

 

 

茅ヶ崎の

駅名が

グラデーション

になっていました。

珍しいですね。

 

海に

特化したイメージ

です。

 

 

 1日4回(午前9時・正午・午後3時・午後6時)、時計仕掛けにより、ハープ全体は左右に、トランペットを吹く子どもは上下に動き、音楽が流れます。

 

 11月までは「ちいさい秋みつけた」、

12~2月は「雪」など、季節に合わせた童謡が使われています。

 

 

 


後日談

40分ほど
駅から歩いて行きました。
「茅ヶ崎ゆかりの人物館」
駅ビルの
「観光案内所」から頂いた
加山雄三展のチラシを持ち
 
「海端」
というキーワードを
頭に入れて、
まず
「雄三通り」を探しました。
 
南口駅前からは
四つのストリートがあり
 
信号待ちの湘南レディー
「雄三通り」
を聞きました。
「目の前の通りです」
と教えてくれたのですが、
看板が全く見つかりません!
暫く歩くと写真の
「雄三通りの旗」を発見して
安堵しました。
 
次の信号で、
ベビーカーを押している
湘南ママ友のお二人にチラシを見てもらい尋ねました。
「分かりません」
でした。
 
感覚的に左折しました。
 
100メートルほど歩くとご年配のご夫婦に聞きました。
加山雄三を知っている年代
と思いチラシを見せて
尋ねました。
分かりませんでした。
 
 
そこで
「茅ヶ崎ゆかりの人物館」
ではなく
「開口健記念館」は
何処ですか!と
尋ねたほうが、分かり易かった
と反省しました。
 
それを
教えてくれたのは
最後に尋ねた
一般住宅のご家族でした。
 
ご主人が
庭の手入れをしていましたので、
「茅ヶ崎ゆかりの人物館」を
ご存じでしょうか。と・・
 
奥さんと
小学生4年生
くらいの
利発な息子さんが
家の中から出できました。
 
奥さんに
「茅ヶ崎ゆかりの人物館」
って何処!
 
奥さんが
「開高健記念館」
隣よ!と・・あっ!そうか・・
 
なんと目的地は
5メートル先でした。
 
お礼を言って
 
ご主人から
「お気をつけて」
のエールを後にして
到着です!
 
出会った
茅ヶ崎の人たちに感謝です。
 
 
■おしゃべり
4年のコロナ禍で人と話すこを、ためらっていたので、
今回は、いい経験になりました。(汗)(笑)
 

 

 
👇私を含めて、開高健(かいこうたけし)さんを知らない方もいると思いますので、YouTubeを貼り付けました。👇

開高健記念館 | 公益財団法人 開高健記念会 (kaiko.jp)

 

 
ITバブル崩壊で
NEC玉川事業所を早期退職した、
その日に武蔵小杉駅から渋谷のタワーレコードで
購入した思い出深いDVDです。
 
👆神奈川新聞に投稿した
雄三少年が初航海の2,500円で
作り上げたカヌーとは
思いませんが、
実物を初めて見ました。👆
 

 
 

 

👆アンケートは平易性でなければなりません!👆
👆一考した方がいいと思いました。👆
(汗)