今年のGWはエスパルスのアウェイ@岡山戦観戦の前日に岡山周辺観光、試合翌日に滋賀県で陶芸体験と近江牛グルメを堪能しました照れ

 

旅行の思い出を噛みしめながら自身の足取りを振り返る記事を備忘録を兼ねてシリーズ化してアップしますので宜しくお願いします照れ

 

片道約500㎞、車で6時間強、岡山遠かったチュー

 

【GWシリーズ】

ワケあって和気町藤公園に完了

岡山後楽園と岡山城を見学完了

初めて瀬戸大橋を渡ったよ完了

倉敷駅近の美観地区を散策完了

たぬき村で陶芸教室に参加←NEW!!!

近江牛をお洒落に堪能した

 


 

岡山戦観戦後、清水にとんぼ帰りせず滋賀県で後泊、翌日に信楽町のたぬき村へ向かいましたデレデレ自称たぬきの私にとってちょっとした里帰り気分ですてへぺろ

 

実家の見取り図です。笑

 

門番のタヌ左衛門、目を合わせてくれない滝汗

 

忍者と大黒と私←部屋とYシャツと私風ニヤリ

 

何しろたぬき村だからあちこちたぬきだらけニヒヒ

 

お風呂に浸かるタヌ美ちゃん(ふぁーおハート

 

皆、私の帰りを待ってくれていました(多分)

 

さて、きっと最初で最後になると思われますが今回は魔が差して陶芸体験をする事にしていましたウインク

 

電動ろくろを使って陶器を原型を作り、作業後に気に入った作品を選定して仕上げを依頼すると言う内容ですニヤニヤ

 

10時の開店と共に参加者が押し寄せ順番に着席して説明を受け始めるものの、70歳過ぎのじいちゃんコンビでは手が回らない為・・・

 

私と相方は教育DVDを観て学ぶことに汗

 

いやいや、観てるだけは分からん事ばかり滝汗

 

とりあえず、こんなの作ってみようっとウインク

 

DVDを観終わり作業スペースに案内された私と相方、じっちゃんが早口の関西弁でまくし立てる様に説明してくれるけど活舌が悪くてほとんど聞き取れず笑い泣き

 

手始めにおちょこ作りにチャレンジするも、じっちゃんに「あかんあかん、こんなん使えへんわビックリマーク」と強制的に壊された笑い泣き

 

私の悲しそうな表情をみて同情したじっちゃんが一緒にお椀みたいなものを作ってくれたニヤニヤでも時間内にまともに出来たのは、これと小さな湯呑みだけでしたえー

 

一方の相方、じっちゃんの手ほどきを受けながら茶碗と湯呑みをセットで仕上げてたポーンいやはや、恐れ入りましたニヤニヤ

 

結局、仕上げを依頼したのは相方の茶碗&湯呑みセットと私のお椀みたいなもの合わせて5品としましたウインク

 

完成するのは8月頃との事でした真顔きっとこの陶芸体験の記憶がなくなった頃に郵送されてきて「何だ、これははてなマーク」と改めて驚く事になるでしょう滝汗

 

門番のタヌ左衛門と無理やり目を合わせた

 

たぬき村での泥遊び、楽しかった