伊豆漫遊期の最終回ですおねがい北川(ほっかわ)温泉旅館組合が運営している公共露天風呂である「黒根岩風呂」に約30年ぶりに入るのが今回のミッションの一つでした真顔

 

 

30年前は混浴でしたが、時代の変化に対応し今は男女風呂が分けられている様ですほっこりホッとした様な、残念な様な( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

波打ち際の野趣溢れる露天風呂が600円で入れるなんて素敵ですよねニヤリ東伊豆に宿泊するなら是非立ち寄りたいと思った訳ですニヤリ

 

しかし、残念ながら台風7号の影響で休業笑い泣き

 

諦め切れず現地へ行ってみたえー

 

うわー、確かに白波が立っていて危険だな滝汗

 

いつかまたリベンジしたいと思いますチーン

 



【B面:グルメレポート】

 

気を取り直し、道中で出会ったグルメネタを書き残しておきますウインク先ずは中伊豆の小戸橋製菓で販売している猪最中(いのししもなか)です照れ

 

ウリ坊、こんにちはデレデレ

 

昨年11月末にバナナマン日村がせっかくグルメ!のロケで来店された模様びっくり修善寺のオススメを問われたら、まぁ間違いなく猪最中が挙げられるでしょうねニヤニヤ

 

親戚や勤務先へのお土産を購入しながら、どさくさ紛れに自分用の小箱も買ってしまうのはお約束ですてへぺろ

 

薄皮のパリパリ感とあんのネットリ感のバランスが癖になる逸品、あんも猪最中ならではの甘さ、伊豆へ行ったら必ず手にして口にする和菓子ですニヤニヤ

 

続いては道の駅で飲んだウルトラ生ジュース

 

一杯飲むと三年長生きするとのキャッチコピー

 

テレビ東京系の番組「充電させてもらえませんか?」のロケで出川哲郎も来店しウルトラ生ジュースを飲んで行ったとの事ですニヤリ

 

みかんが冷たくないから氷がある程度溶けるまで待たないと生温くて口当たりが悪いですガーンこれなら清水銀座のタケダフルーツのジュースに軍配を上げたいキョロキョロ

 

民宿を出発して河津を回るルートで帰途に就きましたが、稲取のお土産屋さんで干物などを買いましたおねがい

 

自分達様にキンメの加工食品にも手を出したパー

 

最後のグルメは伊豆の玄関口・伊豆ゲートウェイ函南に隣接するめんたいパークに立ち寄りランチを食べましたニヤニヤ

 

鬼盛り!めんたい丼(800円)

 

ジャンボおにぎりどころではないめんたいのボリュームの多さ、圧巻ですニヤニヤここでしか食べられない丼ランチを堪能ししたのでしたデレデレ

 

振り返ってみると、台風7号の影響で観光や温泉三昧と言う訳には行かなかったものの、食に関しては狙い通り美味しいものを食べまくった旅でしたデレデレ

 

岩風呂は残念、グルメは最高^^