何の予定もない日曜日、9時過ぎまでのんびり寝てましたが、起きて窓を開けたら見事な秋晴れの行楽日和、急にどこかへ出掛けたくなりましたおねがい
 
オクシズ名湯御朱印巡りは前日に藤枝のゆらくへ行ったばかりだし、連日アタックするのもどうかと言う事で見送り、今回は山梨県へドライブに行く事にしました照れ
 
旅の目的は武田神社に隣接した茶屋で信玄ソフトを食べる事照れ元18番さんしーちゃんご夫妻がブログで紹介しているのを見て、いつか食べに行こうと思っていたのですウインク
 
そして農家直売店で美味しいシャインマスカットを安価に買って帰れればとニヤリついでに山梨名物のほうとうを食べれれば更に良いなとデレデレ←食べる事ばっかあせる
 
さて、気になるコロナ感染状況ですが、静岡も感染者数736人と全国的には多くないですが、山梨は229人と静岡の3分の1以下、マスク着用して3密を避ければ安全と判断口笛
 
東名・清水JCTから中部横断自動車道へ、身延から南部まで国道52号線で走り繋いで再び中部横断道に入り北へ向かうと、清水から90分+ATで甲府へ行ける様になりましたウインク
 
そしてお昼頃には甲府の武田神社に到着車

 

食いしん坊な私でも、先ずは参拝をしますニコニコ

 

信玄公、それがしは清水のたぬきにござりますてへぺろ

 

・・・って、お~い相方待てよ~滝汗

 

鬼滅の刃風に言うと、風の呼吸・林の呼吸・火の呼吸・山の呼吸と4つの奥義を極めた信玄公ってやっぱり凄いねグラサンそんな信玄公にコロナ終息をお祈りして来ましたニコニコ

 

境内の紅葉が見事でしたおねがい

 

 

能の舞台でタヌキ踊りを披露したかったてへぺろ

 

御朱印はイラスト付きのゴージャス版照れ

 

甲府が盆地だと知ってはいたけど、どこを向いても山に囲まれてるってつくづく不思議な感覚でした滝汗道を教える時「山の方だよ」とは言えないね。笑

 

さて、いよいよお待ちかねのランチタイム爆  笑

 

メインのおそばを選んでから・・・

 

お目当ての信玄ソフトの食券も買いました爆  笑

 

相方は謙信あごだしラーメン(610円)滝汗

 

あごだしスープがあっさりして美味しかったニヤリ

 
私は勝頼とろろ昆布玉子そば(590円)ウインク
 
とろろ昆布とわかめと山菜、異種格闘技かよ。笑 それでも玉子が仲介役となりベストマッチと思える相性の良さにビックリニヤニヤ
 
帰郷信玄ソフト(510円)きた~爆  笑爆  笑爆  笑
 
・・・って、お~い相方滝汗
 
元18番さんに「機会があれば是非」と勧められていたスイーツ、信玄餅の風味を伴ったソフトクリーム、コーンの先まで美味しく頂きました照れ
 
腹ごなしに隣接する信玄ミュージアムへおねがい
 
武田家の歩みや信玄公について学びましたニコニコ
 
 
 
疾(はや)きこと風の如く、其の徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如く そういうものに私はなりたい←途中から宮沢賢治てへぺろ
 
すぐに感化されてしまい風林火山と書かれたお茶を買ってしまう単純王・げんた照れ戦国トーナメント初戦で織田信長に敗退した駿河の今川義元公にも頑張って貰いたかったな真顔

近くて遠かった山梨・甲府ですが、中部横断道の着工が進んだ事と、元18番さん&しーちゃんの影響を受けて初めて甲府を楽しめた秋の午後でしたウインク
 
【次回予告】
まだまだ食べる甲府グルメ、の巻
 
【おまけ】
武田神社の鳥居の外に並んでいた出店の一つでおもむろに足を止めた私、ワンコインで引くくじを売っているお店でしたニコ並んでいた景品は全て鬼滅の刃関連びっくり

怪しかったけど、相方の反対を押し切りくじを引く私。笑 鬼殺隊の柱が全員集合したポスターをゲット、道行く子供を「ママー、アタイもやりたいえーん」とグズらせたのでした真顔

鬼滅沼、深し(;^_^A