エスパルス新体制発表から一夜明けましたウインク

 

左伴前社長の長い退任挨拶が終わると、山室新社長と大熊GMの就任挨拶がありましたニコニコ一部抜粋しながら感想を述べたいと思いますウインク

 

山室社長 挨拶
 
前職はプロ野球球団ということで、基本的には同じスポーツエンターテインメントビジネスであり、勘所はそれなりに分かっていると思っています。
 
スポーツが持っている勇気や感動、生きる力を生み出して、多くの人に勇気や感動を届けて、静岡、サッカーファン、スポーツファンを元気にしていくことがミッションだと思っています。
 
そして同時に、より大きなビジネスを展開していくことを目指していきたいと思っています。
 
静岡に来てまだ数日ですが、この地域のサッカーを愛する人の多さ、サッカー熱の高さには驚かされている次第です。
 
静岡学園が優勝しましたが、これを機に静岡を復活させるためには、何としてもエスパルスが優勝するしかないと意気込んでおります。
 
必ずや優勝できるチーム、強いクラブを実現すべく精一杯取り組んでいきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
 
大熊GM 挨拶
 
今回、ピータ-クラモフスキー監督を招聘し、新たな出発をするということで、皆様にもご支援をお願いしたいと思っております。
 
就任して仕事がある中で、監督と2人で話をする機会がありました。F・マリノスの2年間であれだけのチームと礎を作り、優勝させるということは、この世界では簡単ではありません。
 
切り替えや球際を厳しくというサッカーの本質はもちろんのこと、選手を掛け算で攻守に活かす発想、また信念というものを感じました。
 
補強についても揺るがないものがあります。それもF・マリノスが優勝した裏付けであると思います。そこの共通点を上手く見出して、強いチームを作る作業を加速しているところです。
 
正直、少し出遅れた部分もあるのかもしれませんが、安易に妥協するよりもコミュニケーションを取りながら、強いチームを作る為にしっかりお互いの仕事をしていきたいと思っております。
 
また、少なからずサッカー界にいる中で感じていることは、今はチーム力ではなくてクラブ力の時代に入っていると思っています。
 
且つクラブ力を超えて仲間のファミリー力を結集して、強いチームを作っていけたらと思っております。それと同時に、Jリーグの理念である地域に根差した活動もしていきたいと思います。
 
それには皆様のご支援が必要不可欠であります。今後とも清水エスパルスをよろしくお願いいたします。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
山室社長はファンを元気にすることがミッションと力強く宣言、必ずや優勝できるチームの実現に取り組んでいきたいと語った抱負を信じてサポートしていきたいと思いますデレデレ
 
大熊GMはこの業界の酸いも甘いも知り尽くした人物だけに、より客観的にクラブの状態を評価して様々な方法で軌道修正を図って欲しいですあせる
 
ドウグラスの後釜として安易にフィットするかどうか分からない外国人の獲得に走るのではなく、新監督が現状把握した後に意向を聞いて着手するとの考え方に好感が持てますニヤリ
 
慌ててジミー・フランサを連れて来た原・元強化部長、映像を見ただけでヴァンデルソンを獲得して3バックを進言した大榎・元GMの様な失敗を犯す人物ではないねニコニコ

 

こんな人じゃなくて良かった。笑

 

発表された選手の背番号リストに松原后が載っていなかった事については、海外クラブと移籍交渉中と説明ありチーン小さい頃からの夢を求め、欧州へ旅立ちたいそうなキョロキョロ

 

ベルギーのシントトロイデンへの移籍交渉が大詰めとか!?トトロは悪質な転売屋のイメージしかないけど、自分が決めた道だから前を向いて頑張れムキーそして今まで有り難うえーん

 

 

 

ドウグラス・松原・六反・二見と2019シーズンのレギュラー格の選手達がチームを去り、どんなサッカーを標榜するのかはてなマーククラモフスキー新監督は以下の様に語りました真顔

 

クラモフスキー監督 挨拶

 

一番大事になってくるのは、ハードワークを多くするということです。チーム、スタッフ、選手たち全員が、自分たちが上手くなれるようにハードワークをしていけるようにしたいです。

 

そして、このクラブには信念を植え付けたいと思います。その信念というのは、攻撃的でアグレッシブで速いサッカーというものです。

 

ボールを持った時は、得点を決めに行きます。ボールを失ったなら、ボールを奪い返して得点を決めに行きます。そういったことを毎日やって、毎日上手くなっていけるようにします。

 

それができれば、どういったところまで行けるのかというところを楽しんで見ていただけると思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これは左伴・前社長が中期ビジョンで掲げていた「高い身体能力と闘争心に溢れた、ボールも人もよく動き、ゴールに向かうアグレッシブなサッカー」そのものではないですかデレデレ

 

大榎さん、ようやく中期ビジョンに見合った指導者に巡り合えたんですねウインク新監督には選手達にチャンピオンのメンタルを植え付け攻撃的な姿勢を沁み込ませて欲しいですニコ

 

スローガンはリフレーム(再形成)だそうなニヤニヤ

 

決してリフレインじゃないよね滝汗

ロゴマークは新しくなっているけど、ユニフォームはトラディショナルな雰囲気を醸し出しエスパルスっぽい仕上がりにニヤニヤ既に令和最初のユニ発注は背番号12で済ませていますウインク

 

先日埼スタで静岡学園の準決勝を観た相方が「エスパルスは松村君以外の巧い子を獲れば良いのにね真顔と言ってました滝汗

 

山室新社長も挨拶で静岡学園の優勝について触れていましが、強化部のスカウト陣も目を光らせて観ていたと思うので、そちらのサプライズもあって欲しいような気もしてますニヤリ

 

いずれにしても、2020シーズンが始まりましたニコニコ新鮮な息吹がエスパルスに芽生えクラブがリフレーム(再形成)されて行くのを見守りたいと思います照れ


VIVA, S-PULSE!!!