こんにちは!

大人のきもの始め!

最初の一歩アドバイザーのしげののりこです。  
  

 

 

本日は`「着物でお出かけ!帰宅したら始める3ステップ!」

についてお伝えいたします。

 

   

「今日は楽しかった~!」

着物を着て帰宅したら、

さて、どうしますか?

  

 

帰宅したら始める3ステップ

 

  1. 湿気をとる
  2. 汚れがないか点検
  3. 洗えるものは洗濯
    
まずは、一日着たものは、
思っている以上に汗などを吸収しています。
  
  
⑴着物ハンガーにかけて、湿気をとります。
 
 
●きもの
●長襦袢
●帯
  
  
腰ひもや、伊達締め、
帯揚げや帯締めなどの着付け小物
ハンガーなどにかけて
同じく湿気を飛ばします。  
   
   
そして、
汚れやシミがないか確認していきます。  
   
     
ハンガーにかけて、
広げることで
  
  
着ているときに気づかなかった
思いがけないところが
汚れていたりすることがありますあせる
 
 

⑵汚れがないか点検

  

着物は、

上から衿、肩、裾の順に

ブラシなどをかけて汚れをはらいます。

  

  

汚れのチェックポイントは3つ。

 

●衿元

●袖口

●裾

 

 
もし、汚れやシミなどを見つけたら
正絹の場合は、
自分で落とそうとはせずに
すぐに相談できるお店に持ち込みます。  
   
   
また、長襦袢は、
しばらく着用しない場合は、
洗って汗抜き処理をしてもらうと安心です。
  
 
  
⑶洗えるものは洗濯
  
下着や肌襦袢、綿や麻の襦袢、
足袋などは、
普通に洗濯します。  
    
  
足袋は、汚れがひどい場合は
ブラシなどでこすり洗いなど
して、キレイに落とします。
 
 
帰宅後に、

きちんとお手入れをしておくと、

次回、気持ちよく着られます。

 

 

「楽しく気軽におきものライフ♥」

きものアドバイザーしげののりこでした。