こんにちは!

きものアドバイザーの、しげののりこです。

 

 

 

今回は、

「大人のちょっといい浴衣って?」

について.お伝えいたします。

  

 

 ちょっといい浴衣って、どんなもの?

そんなふうに思った方へ!

 

 

通常の綿の浴衣から、

織りの方法から

様々な浴衣がありますね。

 

 

そのなかで、

高級浴衣といわれるもので、

 

 

衿をつけて、足袋を履いて、

着物のように

着られるものをお伝えしますね。

 

 

 

【少しいい浴衣】

🌑絹紅梅(きぬこうばい)

🌑麻(小千谷ちぢみなど)

🌑綿紬(めんつむぎ)

🌑手仕事の染めのもの

 

 

絹紅梅は、

 

細い絹糸の間に、

太い綿糸を織り込んだもので、

 

 

格子状の凹凸になっていて、

涼しく着られます。

 

 

麻では、

皆さまもご存じの、

小千谷縮(おじやちぢみ)です。

 

 

素材感も麻で、パリッとして

ペタッと肌に貼りつかず

着心地も涼やかです。

 

 

綿紬は、

 

節のある綿の糸を使って

織ってあり、

ハリがあって独特な風合いです。

 

春や秋にでも着られます。

 

 

最後に、

手仕事で丁寧に染めてある

浴衣がおススメです。

 

 

絞りや型染め、

長板中形など、

 

 

 

手間のかかるものですが、

飽きることなく

長く楽しめます。

 

 

 

これから

お仕立てすると、

ちょうといい季節になりますよ。

 

 

 

 

ぜひお試しくださいませ。

参考になれば、幸いです。

 

 

 

 

 

 
楽しく気軽におきものライフ♥」

きものアドバイザーしげののりこでした。