こんにちは!

きものアドバイザーの、しげののりこです。

 

 

 

今回は、

「着付けの時に、姿見は必要ですか?」

について、お伝えします。

 

 

着付けをするときに、

鏡、からだ全体が映る鏡があると、

大変便利ですね。

 

 

特に、

初心者にとっては、

姿見があると、安心できます。

 

 

着付けのときに、

特にしっかりチェックしたいところは、

3つです。

 

 

 

【鏡でのチェックポイント3つ】

●衿合わせ

●裾のライン

●帯のかたち

 

 

 

衿合わせは、

 

長襦袢と着物が

きれい合わせてあるか?

 

衿が浮いていないか?

 

衣紋がつまっていないか?

など、チェックします。

 

 

 

また、裾のラインは、

前と後ろで

長さをしっかりと確認したいですね。

 

 

 

さらに、

お太鼓のかたちや大きさなど

きちんとできているか

 

 

 

確認できると、安心できますね。

 

 

もし、姿見がない場合は、

裾のあたりは、

小さい鏡を足元において、

 

 

衿や帯については、

洗面所の鏡などを

利用すればOKです。

 

 

着付けなどを

習い始めたいなあと思ったら、

姿見をぜひ検討してみてくださいませ。

 

 

 

参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

「楽しく気軽におきものライフ♥」

きものアドバイザーしげののりこでしたの