おはようございます☆
ゆるセラピストの めいです。


本日は座り姿勢について書いていこうと思います。



たかが姿勢やんー!って思われましたか?


この姿勢一つで周りからの印象もガラッと変わり、
身体の不快症状までとれやすくなるんですよビックリマーク
健康、美ボディへの近道なんです




うーん、まぁ見た目良くなるかもやけど
姿勢真っ直ぐにするのってしんどいし…汗



いえいえ、実は正しく座ると
とても楽に快適に座れるんですビックリマークビックリマーク

しかも簡単なんですよ~





もしも姿勢を正すとしんどいという方は

大臀筋というお尻の筋肉で座っていたり、
背中や背骨周りの筋肉をギューっと上に引っ張っていたりしませんか?

もしくは
胸を張ると良いと思われていたり、
猫背があかんと思い背中を後ろに反らせたりしてしまっているのかも…



{EC214956-E2BC-48FE-8C07-3736969F3845:01}




背中や胸を無理に張ったり、腰を反らせてしまうと…
不必要に身体の筋肉を固めてしまい、腰痛や肩こりの原因になってしまいます…ドクロ



さらにお尻の筋肉でばかり座っていると

土台から崩れて座ってしまうので、
背骨から首の骨にかけて歪みやすなっちゃうんです…しょぼん

他にも腰痛、肩コリ、頭痛だけでなく、
内臓の圧迫、循環不良による冷えや便秘など、さまざまな不快症状がでる可能性もあります叫びあせる



逆に土台がしっかり座れてくると

血液、体液の循環も良くなり代謝UP、
内臓も活性します。
ダイエット効果はもちろん、美肌効果も高まりますアップアップ

なにより身体が楽なので、心までイキイキ
してきちゃうラブラブ


{AA38C109-DF2E-4550-A76F-E74EF5823C1D:01}



ではその土台とはなにか?


それが坐骨を使って座れているかどうかです。

そして骨盤が真っ直ぐ立っているかポイントになります!




では早速坐骨を使って座ってみましょう~^ ^



まず椅子の半分ほどの位置に腰掛けます。
(硬い椅子がやりやすいです)

左側のお尻の下に左手を挟み、そのままグリグリーっと体重をかけます。
(手のひらが上で)

その時ゴリゴリと感じる骨が
坐骨です!!

その手で感じた座骨を真下にスーと下ろすようにして、お尻から手を抜きます。



さて、左右のお尻どうでしょうか?
左側がスーっと楽に座れてませんか??


違いを感じれたら是非右側も同じようにしてみて下さいねクローバー



坐骨で座れるようになると
自然と骨盤が真っ直ぐになります。

あとは自然に上半身をのせる感じ




まずは坐骨と骨盤をまっすぐにするだけで
楽に座れるのを感じられると思いますひらめき電球

慣れてきたら背骨だけを上に引き上げ、上半身の筋肉をダラーンと抜いてみて下さい。
(上から糸で吊られる感覚があればなお良しですグッド!)


これだけで自然な美しい姿勢が手に入りますよ音譜


力みのない美しい姿勢はそれだけで
人を惹きつける効果があるんです


坐骨座り、是非生活に取り入れてみて下さいね得意げ


では皆さま
今日も楽しい1日を…