セルフケア | 残酷販売員日記続

セルフケア

オハモーニン

【セルフケア】
セルフリフレクソロジー以外に
どんなセルフケアが必要?
日常的に簡単に取り入れられそうな
セルフケアをご紹介します。(笑)

(すきま時間セルフケア)
信号待ち、電車待ち等
少しのすきま時間をりようして
出来そうな簡単な
セルフケア
を簡単に取り入れられる
ものを紹介します。







(足首グルグル)
バスタイムや入浴後の
リラックス時など
気軽に行えるのが
足首グルグルですね。
毎日の健康管理に取り入れやすい
セルフケアですね。
(作用)
足首かわやわらかくなるほか
血行が促進され体が温まります。





(足指グーパー)
足指グーパーは気がついた時に
いつでも気軽に簡単に出来る
セルフケアです。

この運動を続ける事で足指の可動域が
広くなりますね。
足指を曲げた時付け根部分の骨が
浮き出てこない場合は
足指ご硬くなっているかもしれませんね。




足裏を押圧するアイテムとして
取り入れるとセルフケアでも
リフレクソロジーとりーとを
受けているのに
近い作用をもたらします。
それは
日本でも古くから行われている
「青竹ふみふみ」


そして最近は身近にある
ゴルフボールを使って
ピンポイントに反射区に
働きかけてみましょう。


余談
ゴルフボールついでに
ゴルフボールを使った
手のセルフケアを紹介します。
手に直接圧を与えられるので
ハンドトリートメントと同じような
結果が得られちゃいます。




これも余談
足癖悪いと言わないでね。
タオルを使って足指を鍛えます。
転倒が不安な場合は椅子に座ったまま
行って下さいね。
健康になるために行うのに
怪我をしては本末転倒です。
足指を鍛えて機能向上を目指します。



信号待ちなどの数秒のすきま時間
これを利用してセルフケアは
忙しくしていらっしゃる
クライアントさんにも
取り入れることが容易です。
習慣的に行えて足首と脹脛を
柔軟に保つことが出来ます。
ゴルフボールや
青竹等と言った
そこにありそうな道具で
簡単に反射区を刺激して
行えちゃうセルフケアです。
是非行ってみて下さいねッ。
次回は私の資格である
アロマブレンドデザイナー
アロマハンドセラピストの観点から
お伝えします。
チャンチャン